運転免許の例からわかるように、論理的であることは試験をパスできることを保証しない

運転免許試験は完全に論理的に間違っている。だから正しい論理教育を受けた人は、意外と落ちる。 ロジカルに考えると落ちるが、試験対策をすると受かる試験。それが運転免許試験である。ここにペーパーテスト対策の真髄がある。ペーパーテストは正しいかどうかを測る指標ではないのだ。対策をしてきたかどうかだ。試験実施側にしっかり迎合してきたのかどうかが大事なのである。 そしてこれは、ほぼ全ての試験の類に該当すると言 (さらに…)

広陵高校問題から見る野球部・体育会系ルサンチマン 〜学生時代、文化部・非体育会系だった者のSNSでの復讐〜

  ジャニーズ 宝塚 フジテレビ 野球部 など、聖域とされてきたものがどんどん叩かれるのがSNSの時代であろう。やがて、皇族問題も突き始めるかもしれない。   広陵高校問題の背後には、非体育会系・非野球部のルサンチマンもあるのだ。 学生時代、スクールカーストの低位にいた者たちの復讐・・・・。   この構図は木下優樹菜タピオカ事件や、昔の辻希美ブログ叩きにも見受けられた (さらに…)

【人材改革】「内閣提出用ドラフト」「大学向けロールアウト手順書」「財務省向け費用便益分析(簡易モデル)」

  背景:日本のエリートが東大理科3類に吸い込まれる問題と医療費問題と日本の科学技術衰退と外銀・外コン問題   【政策提案書】 日本版 人材配分リバランス戦略(国家競争力回復プログラム)提出先:内閣総理大臣/内閣府/文部科学省/経済産業省/財務省 1. 政策目的 高度人材の国内残留と長期的活躍機会の確保。 基礎・応用研究分野の国際競争力回復。 戦略的分野(半導体、AI、量子、バ (さらに…)

日本のエリートが東大理科3類に吸い込まれる問題と医療費問題と日本の科学技術衰退と外銀・外コン問題

定期的に、日本のトップティアエリートが東大理科3類に吸い込まれる問題が論じされる。 そして、医療費問題とセットで語られる。当然世代間格差も語られる。   偏差値至上主義の学歴競争がもたらす歪みとして、ある種の医療費チューチュー特権、理系能力を身につけた人間が産業界に降りてこない問題。さらにはセカンドティア、サードティアの人たちが外銀・外コンに流れてしまう。 これもよく言われる。 商社とか (さらに…)

tuki.みたいな声の出し方鳥肌立つ

  西園寺おじさんのおじさんすぎる意見かもしれないけど、tukiみたいな発声の仕方するミュージシャン志望のドーパミンガキが多くて、あれ系の声の出し方鳥肌立つ。何が良いかわからない😅 あ、でもtuki.ちゃんは、スタイル良いから、tuki合いたいな、いろんな意味で。   adoあたりからかな、 変な発声の仕方流行ってるよな   === @西園寺貴文 (さらに…)

KONAMIの金儲けの割り切り方、感動する

旧世代のゲームがスマホ全盛の時代にどうなるのかは見物で、ハード開発力がありIPが強い任天堂はさておき、KONAMIとかどうするかと思ったら、ウイイレをスパッと切ってスマホ型に対応させてガチャ課金で儲かるなど、この割り切りはすごいと思った。ゲームを金儲けの道具として割り切ってるからこその対応力ってあると思う。小島監督みたいな作品へのこだわりがあるタイプも良いけど、KONAMIは会社としてある意味、そ (さらに…)

マクドナルドのポケカマーケティング大炎上🔥

マクドナルド、任天堂、メルカリ、転売ヤーなど関係者の帰責割合と、問い合わせクレームでダメージくらってる割合のギャップを見て、転売ヤー逃げたもん勝ちだなと思ったが、一方で今回大きく儲かったのはマクドナルドであろうため、さもありなん。いや、株式会社ポケモンと任天堂か? それにしてもSNS時代恐ろしい。昔なら黙殺されてただろうからね。 プラットフォーマーはまじでおいしいよ!楽して儲かる!プラットフォーマ (さらに…)