2023年9月

【日本初】 ナンパの因果ダイアグラムを解き明かした西園寺貴文 (2023)

もう完全にこれ   まず個人属性がナンパ向きじゃないとそこでブロック、ボトルネック そしてその個人属性は外的環境に左右される 彼氏と別れたばかりとかクリスマス意識、夏のビーチなど   好み、イケメンであればアクセレラレーターとしてモデレーター機能がかかってゴールに行きやすくなる     ナンパ成功というゴールは、 外部要因性 個人属性 好み によるコライダー (さらに…)

バラマキ政策には意味がないことがアメリカで実証研究済み、日本のエコポイントも失敗してる。麻生が財務省のトップになってある程度、財務省的な考えと一体になってたのは訳がある

  バラマキ政策には意味がないことがアメリカで実証研究済み、日本のエコポイントも失敗してる。麻生が財務省のトップになってある程度、財務省的な考えと一体になってたのは訳がある。麻生は昔、総理の時、バラマキっぽいことやってるからな。 財務省もある程度、EBPMで進めてるんだろう。   ただまぁ、これは言える。 消費税を下げて、法人税を上げろ。     === @ (さらに…)

女性取締役を増やすと、企業のパフォーマンスが下がることが科学的に証明されている。なのに女性管理職比率を増やせという日本。

  女性取締役を増やすと、企業のパフォーマンスが下がることが科学的に証明されている。なのに女性管理職比率を増やせという日本。   ノルウェーでは、女性取締役比率が40%に満たない企業を解散させる、という法律が過去に通過し、その後の科学的な研究により、 無理矢理女性の取締役比率を増やしたこと によって企業業績が下がったことが科学的に証明されている。     「 (さらに…)

「保育園が無いから女性は働けない」は嘘であることが科学的に証明されている。保育園があろうがなかろうが、働く女は働く、働かない女は働かない。だから認可保育園は増えません。

  「保育園が無いから女性は働けない」は嘘であることが科学的に証明されている。保育園があろうがなかろうが、働く女は働く、働かない女は働かない。だから認可保育園は増えません。   行政が保育園に力を入れないのは、そこにリソースを注いでも、働く気がないマンコは働かないから。 これもEBPMだよね   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   &n (さらに…)

令和日本人「MMTしろ!」→ 財政出動 → ノーパンしゃぶしゃぶ・竹中パソナ中抜きの再来【接待】 → 官僚とか政商なんとかしろ! → 小泉純一郎的な再来 (繰り返し)

  令和日本人「MMTしろ!」→ 財政出動 → ノーパンしゃぶしゃぶ・竹中パソナ中抜き、ゼネコン汚職の再来 → 官僚なんとかしろ! → 小泉純一郎的な再来   「聖域なき構造改革!」 (繰り返し)   この大衆に強烈に支持されて何かぶっ壊す系の政治家が出てくる。 立花さんとかガーシー的なものがまた持ち上げられてくるかも。       &n (さらに…)

”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマンを支える「完全食」とは

https://times.abema.tv/articles/-/7008565?page=1   何かに熱中して取り組んでいる人や 東京エリートは必ずこの考えに行き着く。   食事は明らかに無駄が多すぎる。   高須院長は「食事を楽しむってやつはバカ」と言い切り、ラーメンにトマトジュースか何か流し込んで食べる。 孫正義も牛丼ばっかりの早食い。   &nb (さらに…)

借地借家法によって、借りてる人間の同意がないと家賃上げられないんだから、インカムは上がらないのにキャピタルゲイン狙いの不動産高騰をしていて、しかも人口というファンダと連動していない、つまりバブル

  借地借家法によって、借りてる人間の同意がないと家賃上げられないんだから、インカムは上がらないのにキャピタルゲイン狙いの不動産高騰をしていて、しかも人口というファンダと連動していない、つまりバブル 東京の不動産ね   中国の金がどこまで流れ込むか、じゃない === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, mak (さらに…)

麻生太郎が過去にバラマキやって「失敗だった」って思ってて、その影響が自民党内に強いんよな

[東京 3日 ロイター] – 麻生太郎財務相は3日、閣議後の会見で、リーマン・ショック後に当時の麻生内閣が実施した現金の一律給付は「失敗だったと反省している」と述べ、改めて一律給付に消極的な姿勢を示した。ただ、今回の緊急経済対策で創設する現金給付制度の詳細についての言及は避けた。 麻生財務相によると、当時首相だった自身や河村建夫官房長官は現金の一律給付に反対する一方、与謝野馨財務相や公 (さらに…)