「起業」タグアーカイブ

ドン・キホーテの安田さんの逸話がおもしろい

アメリカのフォーブス、「日本の富豪40人(2012)」の32位にランクインしているのが安田隆夫氏(ドンキホーテ創業者)。 29歳のとき、彼が起業した小売店「泥棒市場」は、メーカーの倉庫などに眠っているサンプル品、返品、在庫品といった売れ残り商品を現金で格安に仕入れ、安売りするというものだった。しかし、まともに売り上げが立たず、開店からわずか3ヶ月で夜逃げ寸前の状態に。 従業員に残業代を支払う余裕も (さらに…)

会社辞めたい!自由になりたいと思ったらやるべき3つのステップ

会社を辞めたい・・・・・ 自由になりたい・・・・・ そう思っている人向けにいろんな情報が流れていますが、どれもしょーもないものばかりなので私が真面目に回答したいと思います。 結構現実的なので、「今すぐ仕事から逃げたい!」と思っている人には酷な内容かもしれませんが、これが一番使えるので、まぁ、仕方ありません。 それでは参りましょう。 会社辞めたい、自由になりたいと思ったらやるべき3つのステップは以下 (さらに…)

金融知識は子供時代に身につけよ byバフェット

ロバートキヨサキも同じようなこと言ってるよね。 ま、金融知識を身につけてもこれを換金できない人は多いんだけど。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) (さらに…)

今年のシルバーウィークも遊んで終わりですか?

シルバーウィークはどこ行く何する? レジャー、旅行、スポーツ・・・・・。 今年もそれですかぁ。。。   休みの日に休みを堪能するのは結構なことです。 が、このような「消費型」の時間利用をしているといつまで経っても「休みが待ち遠しい人生」を送り続けるハメになりますよ。   休みの日に、自分の未来につながるようなことをしてみる。 そしてそれを積み重ねてみる。   勝ち組会 (さらに…)

「うさんくさい」が苦手な人はビジネスで100%成功できない

ビジネスの世界って、うさんくさいことだらけです。 不確かなこと、不確実なこと、不安定なこと、そんなもので溢れかえっています。 私はもともと保守的な思考の人間です。 それゆえに、経営学や会計学といったアカデミックな知識に逃げていたことがありました。 こわかったんですね。 保証が欲しかった。保険が欲しかった。     コンサルタントという職業がありますね。この仕事が日本に持ち込まれ (さらに…)

経営学さんが面白いこと言ってる

ゼミナール 経営学入門 ゼミナールシリーズ P31〜P34より抜粋 “人的資源や物的資源よりも企業の特異性が高いのは、企業の内外に蓄積された知識としての情報的経営資源である。企業の内部に蓄積されたノウハウ、技術、熟練、顧客情報、企業の外部に蓄積された当該企業についての信用、イメージ、ブランドなどが、情報的経営資源の例である。組織能力と言われているものの実体は、こうした知識という情報的経営資源なので (さらに…)

10年来のファン。Jessica alba(ジェシカ・アルバ)。

どうも、西園寺です。 私が、10年にわたって続けている「特別なこと」はたった3つしかありません。 一つ目がビジネスの勉強。 二つ目がオナニー。 三つ目がジェシカアルバのファン。 笑   私がジェシカ・アルバを知ったのは、たまたまテレビで放映されていた「イントゥザブルー」という映画を見たときです。 発情期真っ盛りの青年だった私は、Jessica Alba(ジェシカ・アルバ)さんの魅惑のボデ (さらに…)

起業か?就職か?フリーターか?ニートか?

こういう既存のカテゴリーから選ぶ発想が良くない。 ニートなんて近年出てきた概念でしょう。企業に就職して働くといういわゆる普通のリーマンも高度経済成長以降にメインストリームになった概念だろうし、フリーターだって比較的最近のもの。 仕事を選ぶ、という発想は誰かの用意した土台に乗っかるということだ。その働き方は辛くて当然。 起業だって、出資を受けて雇われ経営者になる場合はリーマンと変わらない。いや、リー (さらに…)

サラリーマンとして普通にやれている人が、Netbusinessをやる意味について

脱サラしたい、自由になりたい、お金持ちになりたい、家族との時間を増やしたい、とかそういうんだったらわかる。 でも、「ただ漠然と不安で・・・」みたいな人は、サラリーマンとして今十分やれているんだからそこで出世して良いポジションとることに注力してもいいと思う。環境変化や時代の変化にも耐えられるような上のポジション。 というのは、時間、エネルギー、お金、こういった資源を「どう振り分けるか」というのはすご (さらに…)