独自企画・独自コンテンツ

フォーシグマ・メソッド 〜偏差値90、約3万人に1人(国内3000人)の存在を目指す仕組み〜

  17歳のボクへ 10年後にヴィトンで爆買いしたいなら オレの話をよく聞け   私の17歳は、おそらく世間一般の27歳に該当する. 知らんけど。   拝啓17歳のボクへ。   書店の本は5万人に届けるつもりで書かれているが、この手紙は50人が理解すればいいや、くらいのイメージでしか書かれていない。だから価値がある。   結論、読書は「平均以下の時 (さらに…)

【3Rules(代数参則の眺望)】 交換法則、結合法則、分配法則でここまで数学の全体像が見える

    “感嘆の絶景” それはため息の漏れる美しい世界     私の得意技は、リバース・エンジニアリング、すなわち因数分解と展開です。 一定の勉強量に達したあと、その体系を再体系化して再定義するのです。   これによって、英語をオリジナルの体系に作り変え、「できる」ようになったのは大学卒業後、つまり大人になってからです。さら (さらに…)

なぜ「TOEIC高得点でも英語が話せない人」や「受験数学で高得点なのに数学ができない人」がいるのか 〜成果と実力をつなぐ戦術〜

  結果が出ないとき 立ち止まって考えてみたいこと     どう考えても玉置浩二が日本で1番歌唱力があるわけですが、彼は1番売れたアーティストではない。 TOEIC高得点をとりながら、全く英語が話せない人がいる。 顔がすごく良いのにモテない人もいれば、その逆もいる。 10代で天才と言われた柿谷、宇佐美、平山、森本より、「下手くそ」と言われてきた長友佑都が数倍の年棒を稼 (さらに…)

なぜ今、情報生産研究職への転身をすべきなのか? 〜ホワイトカラー消滅時代のinfo schola〜

緊急予言 生き残るのは上流研究職だけ   転職とか、スキルとか、業界とか、そんな細かい話じゃなくて今後の大きな戦略的方向性としての「生き方と未来」を知りたい人へ     学者になると貧乏になる 芸術家になると貧乏になる と言われてきました。   これからは、逆転すると思います。   有名大学の博士課程を出て、ポスドクをやってる20代後半が年収434 (さらに…)

【鉄六会】 会社の赤本 事業の過去問対策

  起業エリートを 確実に量産する 起業にも過去問があり対策は可能     有名大学に生徒を合格させるための予備校・塾はたくさんあり、徹底した過去問対策が行われています。   ここでふと思いました。 起業の過去問対策はあまり行われていないのではないかと。 そしてこれをみっちり体系的にやれば、起業エリートを量産できるのではないかと。   実は私、起業 (さらに…)

B層を騙せば金と権力が手に入る 〜誰も言わない社会の本当のしくみ〜

  金儲け・商売とは バカを騙すこと である   社会的成功とは、簡単な話です。 金か票を集めれば良いのです。   選挙策士で知られる立花孝志は 「バカな人たちをどうやってうまく利用するか。バカに票を入れてもらう方法を考えるのが本当の賢い人」 と言いました。 百田尚樹も似たようなことを言っています。   それもそのはず、日本人の50%は間違いなくバカだからで (さらに…)

我慢から解放される社会不適合者のためのマイヤーズ・ブリッグス

    もう我慢はしなくていい     人生は長いですが、長い目で見れば、我慢していない人の方が楽しく・うまくいくに決まっています。   犯罪者は、我慢が足りなかったのではありません。我慢しすぎた人です。   「犯罪者に多いタイプ」ランキング ※注意:犯罪性=性格特性そのものではなく、抑圧・歪み・社会との摩擦が悪化した結果としての傾向を分 (さらに…)

遺伝モデル・知財コンテンツジェネレーション

  夜景は裏切らない   女は裏切る。仕事も裏切る。金はミズモノだ。最近はAIやらのせいで技術すらも裏切る。おまけに何が好きで、何が楽しいかもわからないときたもんだ。 でも、夜景を見た時の毛穴が開くような感じだけは裏切らない。特に、横浜みなとみらいは私の心を掴んで止まない。   感動は、「感動した」という感覚だけで良い。 それが事実で、それがすべてだ。   (さらに…)