芸術を隠れ蓑にした社会不適合は個性を自己中心性と勘違いする。アートの巧さは「クラスの端っこで馴染めなかった時間」に比例している。

  芸術を隠れ蓑にした社会不適合は個性を自己中心性と勘違いする。アートの巧さは「クラスの端っこで馴染めなかった時間」に比例している。 イマジネーションフレンドという名のアルターエゴと遊んだ時間。 本を読まないということは、その人が孤独でないという証拠である。   ビルゲイツは音楽を聴かないらしい。 まぁ、馬鹿になるからだろう。 音楽もその人の孤独と比例する。社不指数のようなもの (さらに…)

ヒトラーの電動ノコギリ(グロスフスMG42機関銃)で教養がない人間の「個性」を撃ち殺してやりたいね。教養がある人間の「個性」が意味するものは違う

  教養がない人間は個性を作り出そうとするんだよね。 教養がある人間が考える個性とは全く違う。   ヒトラーの電動ノコギリ(グロスフスMG42機関銃)で教養がない人間の「個性」を撃ち殺してやりたいね。   これは結構大事なポイント。 そもそも、同じ言葉でも意味するものが違う。   自分勝手な芸術にある自己表現。そしてそのロシアンルーレット性。 それじゃあ、生 (さらに…)

桂馬の高飛び歩の餌食としてのライヒスタークの赤旗(レイプマン in ベルリン)

  第二次世界大戦の愚としてヒトラーの東西二面戦をあげられるけど歴史をよく学んでいた彼は、それはやっちゃいけないって実はわかっていたんだよね   シュリーフェン・プランの失敗、第一次大戦の塹壕地獄、ロシアの冬将軍――それらを知っていた彼は、本来なら西を叩いてから東、という「一面戦戦略」を取るべきだった。 でも彼は、時間との競争の中で賭けに出た。バルバロッサ作戦はその象徴で、短期 (さらに…)

経済戦争、貿易赤字が損なわけない

  日本はサウジアラビアから石油輸入してます。 一方で相手は人口も少ないし、そんなに輸出してません。 対サウジアラビアでは日本は赤字です。   では日本は負けですか? そんなわけないですね。   一方的に買い込んでるところに対して負け、という経済の捉え方は間違っています。   ましてやアメリカなんてドイツ、日本相手に赤字ですが、それは金使って日本人、ドイツ人 (さらに…)

「西園寺貴文さん、私のお師匠です。奇人ですが、コピーライティングの腕前は一級品です」って紹介されてて草

  「西園寺貴文さん、私のお師匠です。奇人ですが、コピーライティングの腕前は一級品です」 って紹介されてて草   頭悪いやつでも、見れば本物とすぐわかるスキルを提示できるって大事だよな   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&B (さらに…)

廃人を生み出した2020年以降のナンパビジネスの宗教化は、『努力せず、投資せず、裏道を見つけてインスタントに生きろ』

  廃人を生み出した2020年以降のナンパビジネスの宗教化は、『努力せず、投資せず、裏道を見つけてインスタントに生きろ』のため、これによって、まったくもって生産的じゃない人間たちを生み出した   女性たちの醜悪化への対抗でもあったし、水商売女が溢れかえる中、構造不況を味方につけたものでもあった 何より、社会的底辺に希望を与えた   しかし、結果として生み出されるのは、 (さらに…)

哲学を終わらせたウィトゲンシュタイン 『ぜんぶ言葉遊びやん』

  ゲーテがとっくに警告⚠️🚨してたやつやな 200年前くらいに   ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(Ludwig Wittgenstein)が「哲学を終わらせた」と言われる理由は、彼の哲学的アプローチが伝統的な哲学の問題や方法論を根本的に問い直し、哲学の目的や限界について新たな視点を提供したためです。この主張は特に彼の後期の主著 (さらに…)

レッド・アフター・ブルーオーシャンとしてのアフィリエイト

アフィリエイト市場は、レッドオーシャンで血が流れまくって、死亡しまくった後、ブルーオーシャンになった。 まるでフランスのノルマンディ。   昔、人が死にまくった場所が、綺麗な海岸になっている。   今、レッド・アフター・ブルーオーシャンになっている。 それがアフィリエイト。 若い世代は上の世代の失敗や苦い経験など知らないので、何も考えずにチャレンジする人たちがむしろ稼ぎ始めてい (さらに…)

実は・・・・ここだけの話、「アフィリエイター」は撤退者が増えて、過剰供給が落ち着いたので逆にチャンスになっています。

  アフィリエイターは、実は過剰供給が収まったので、今はむしろチャンスになっています。 アフィリエイトにチャレンジして、失敗し、 稼げない と苦々しい思いをしているおじさん・おばさんが上の世代に鬱積しています。   なので、今は一周回ってレッド・アフター・ブルーオーシャン、つまり「後発利益」が出るような状態です。     ■ 「アフィリエイター人口」推移をア (さらに…)