現代の老害は、「いつまでも若いつもり」で、新卒・大学生に距離感バグって友達感覚

クソワロタwwwwwww   昔の老害といえば、上から目線の説教だが、 現代の老害は、若者と同列友達目線で、距離感がバグっている。   あと、現代の親は、子供と「友達感覚」みたいなのが増えている。 子供は、特にお母さんに対して、「機嫌取り」に終始している。 ママのヒステリック構文に悩まされて、お母さんの幼稚さに苦しんでいる。   現代のJKの母親は、空いた時間があった (さらに…)

2014年まで、女は結婚に必死だった。彼氏の胃袋を掴み、相手の親に気に入られ、プロポーズされようと戦略を練っていた。2000年代の女はもっとアグレッシブだった。

2025年の女は、結婚できんよ。   2016年以降、 就活 結婚 がゲームチェンジしすぎて、「ナメてる」人が多すぎる。   2014年まで、就職は命懸けだった。 20代、30代のエリートサラリーマンが、本社で平気で自殺してた。 結婚も、みんな必死でやってた。 特に女性は、 どうやったら売れ残らないか? ということを真剣に考え、悩み、セミナーに参加し、親や祖父母に駆り立てられ、 (さらに…)

クルマと時計とバッグは私を幸せにしない

    クルマとバッグと時計は私を幸せにしない これが20代の早い段階でわかりました   一方でSEXはやめられません 助けてください   いや、まあ、正直言うとセックスは食欲みたいなものなので、定期的に発生するものだとわかりました   ひめかとかブランドバッグのために売女ブランドが出来上がってしまって、後悔しないんかな?   === @ (さらに…)

会社員・社会人になった瞬間、みんな”オンナみたい”になって本音を言わなくなるのキモすぎる 会社で本音を言わないのが正解になるのしんどい

会社員・社会人になった瞬間、みんな”オンナみたい”になって本音を言わなくなるのキモすぎる 会社で本音を言わないのが正解になるのしんどい   ほんまに、誰が 敵 味方 なのか分かりづらくなるのがキモい   でも、こうなるのって、結局、 会社にしがみつかないとやっていけないand結婚して家庭ファーストになった男 とかが原因だろうな、って思うから、やっぱり、 (さらに…)