2015年6月

「就職したくない」は正しい。

まずはじめに言っておく。   今回、このページで私が述べること。 それは、一般的な社会常識に大きく反する内容だ。   「ごく普通に」 「平凡に」 生きていきたいと考えている人は、今すぐブラウザの戻るボタンを押すことをすすめる。   私の主張はこうだ。   就職は負け組がすること。   ほとんどの人が会社員として働くこの国で、 わたしのこの主張は暴論 (さらに…)

ニートこそAffiliateをすべき。現代で最も金持ちに近い庶民はニート。

ニートは賢い。   本当に、心からそう思う。   私は、元サラリーマンだ。 ご存じだと思うが、サラリーマンという人種は、 ニートをとことん馬鹿にしている。   ニートはゴミ、虫けら、生きる価値のない奴ぐらいに思っている人も多い。   しかしながら、私はリーマン時代からニートは「賢い」と思っている。 (そして、ニートできる環境があることがとても素晴らしいと思う (さらに…)

景気が悪い、賃金が安いと嘆く人に対する違和感

yahoo!のトップに上がっている、 景気や経済関連のニュース。   そういったニュース記事だったり、 ヤフコメに寄せられている人々の意見だったりを見ていると   馬鹿ばっかりだな   と思う。 ごめんなさい、私は正直者なのではっきり言っちゃう。     景気が悪い!   賃金が安い!   政治が悪い!   とか嘆く前 (さらに…)

【動画】 お金の真実。

警告。   今回、このページであなたにお伝えするのは、   あなたが騙されていること   である。     正直言って、   あまりにもインパクトが強すぎる内容だ。   怒りのあまり、 今日以降の通常の日常生活を まともに送れなくなってしまうかもしれない。   このページをみたあとの、 あなたの精神状態を、私は案じてい (さらに…)

本質はいつもそこに、シンプルな形で存在している。

私が4半世紀以上生きてきて、人事全般において 「あっ、これ大事だな~」って思うのは本質をつかむことかな。   なんでもそうですけど、 小手先のテクニックとか、 短期で効果が出そうな取組みとか、 枝葉末節論とか、   こういうものに投資した時間とかお金って、 結局積もり積もって莫大なものになってたりする。 ホント。   近道とか裏技とかって、ホントない。   (さらに…)

人生は麻雀とかポーカーに似ている

人生は麻雀とかポーカーに似ている部分があると思います。   どの辺が、というと、 配られる手札が「自分で選べない」という点ですね。   ルックスとか、生まれとか、国籍とか、才能とか。   与えられた手札を最大限に活かして、 周りの様子を見ながらカードを切っていき、最善を目指す。 これは、まさに人生そのものといっていいのではないでしょうか。   もちろん、勝負 (さらに…)

ランキングとかレビュー盲信する奴はいつまでたっても貧乏

馬鹿は、物事を「無駄に」複雑に、して考えてしまう。   頭の良い人は、複雑なことをシンプルに、して考える。   この二つの違いは、「自分の頭を使って考えいるかどうか」。   馬鹿は、自分の頭を使わない。まったく使わない。 「使えない」と言った方がより適切な表現かな。   だから、人の意見とか、人の評価とか、人の判断を鵜呑みにして、 あたかもそれを「自分で考え (さらに…)

セ◯レの作り方から学ぶ、稼ぐ人間関係

どうも、西園寺です。   Yahoo知恵袋に、「知恵ノート」ってあるじゃないですか?   あそこの中で、たまたま面白い知恵ノートを見つけたので、紹介します。   題して、「セ◯レの作り方を模索してる人」。     よく知恵袋(アダカテ)で 『セ◯レを募集してる女性はいませんか?』とか 『どのサイトならセ◯レが出来るんですか?』とか 質問(募集)して (さらに…)

西園寺流・社畜脱出&自由獲得講座 第3回:当たり前の固定費を見直せ

きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」だっけ? よくわかんないけど、変な楽しい曲、あるよね。   あの曲のメロディーをあなたの頭の中で再生しながら、 「にんじゃりばんばんばん」を 「断捨離ばんばんばん」に変えて これ以降の文章を読み進めて欲しい。     ど~も~! きゃり~たかふみゅふみゅでぇっす!   あっざやかっに♪ 退職♪ 断捨離ばんばんばん♪ (さらに…)

西園寺流・社畜脱出&自由獲得講座 第2回:死なない生活とビジネスの構築

お待たせして申し訳ない。   西園寺流・社畜脱出&自由獲得講座、 待望の第二回目をお届けする。   前回の記事が、思った以上に好評だったため、 このブログの読者層の大半がどういった悩みを抱えているのか、 それがこちらにも色々と伝わってきたような気がしている。   今回の内容もかなり常識外れとなっている。   「そんな無茶な!」とか思う人は、 かなり常識に毒さ (さらに…)