2015年6月

さっきまでルレア読んでた。

さっきまでルレア読んでた。これってさ、前々から思ってけどさ、初心者向けじゃないよね。 いや、そういう体裁とっているのかもしれないけれど、実際は中級者に役立つ内容じゃない? これ、初心者が手にしても挫折するだけだね。これで稼げるようになる初心者とかいるの?笑 逆にビックリだけど。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, mak (さらに…)

集団アフィリエイターが流行ってますね。。

まぁ、当たり前の現象といえば当たり前かもねぇ。 だって、みんなで一斉に「○○さんはスゴイです!」とか「○○さんのサイトはよいです!」とかステマすれば情弱層は一気にカモれるからね。 これをおいしい事業とみなして参入してくる危ない業界の人たちがいてもおかしくはないよね 笑 まぁ、「みんながいいっていってるから」ってだけで行動指針決めるような奴はいつのなんどきもカモられるってだけ。 はーどーしよ。 西園 (さらに…)

はぁ〜。必要ないのにまたmacbook air買っちゃった。

なんでや。 なんでやなんでや。 なんかわからんけど、 もう1台あったらいいかも! とか思って買ってしまった。 そして今届いた。 まぁ、インチ違うからいいけど。 そして今日もフラリと飛行機に乗ります。今から空港GO。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (さらに…)

とうとう士業全滅ですかね。(弁護士以外)

どうも、西園寺です。 ご存知だと思いますが、 今秋からいわゆる「マイナンバー制度」ってやつが始まりますね。 これ、行政サービス・事務処理の管理を一本化しようってやつですね。 国民にそれぞれ固有の番号を割り振ってそのもとで税や社会保障等々を一元管理と。 この制度が始まることによって、 血の気がひくような思いをされている方々がいらっしゃいます。 そう。 士業の方々ですね。   一生懸命勉強し (さらに…)

アクセルペダル、全力で踏んでないだろ?

どうも、西園寺です。 人が何かしらの目標に向けて、行動を起こすとき。 ビギナーであればあるほど、 「死ぬほど本気」でやる必要があると思います。 だって、ビギナーなんだから。 ビギナーは、「俺はこれほど頑張ってる!!」って思ってても、 そのアウトプットは端から見たら大したものではありません。 だから、ビギナーのうちに効率とか考えることって、 マジで無意味なんですよね。 とにかくやれよ、とにかく手を動 (さらに…)

丁寧な説明すぎて、非常によくわかるDRM

どうも、西園寺です。 私は10代後半から20代前半ぐらいの頃には、 経営学とかマーケティング論とか あのあたりをめっちゃ勉強してたんですけど、 いろんな勉強をしてわかった「日本人のビジネス上の弱み」は、 マーケティングに対する無知・無学・無力 だと思いました。個人的に。 そもそも「Marketing」という語を 綺麗に訳する(説明する)日本語が存在しないので、 「マーケティング」とそのまま呼ばざる (さらに…)

成功=努力×才能×時代

成功=努力×才能×時代   これ、誰が言い始めたのだろうか。 多分、島田紳助氏。   いつも思うのだが、本当に素晴らしい考え方だと思う。これは。   私はこれまでに、軽く1000冊以上はビジネス書・自己啓発書・成功本の類を読み漁ってきたけれど、思うのはやっぱり人それぞれ輝ける場所は違うし成功のしかたも違うということ。   だから、 革新的なアイデアと思い切り (さらに…)

22歳以降は落ちていくだけ。西園寺が考える年齢論。

私は、小学生の頃から「自分が死ぬ瞬間」について考える癖があった。   そういうことが影響しているのかしていないのか、私は歳を重ねることに対して異常な恐怖を持っている。   20歳越えたら、歳を重ねることに良いことなんてない   と本気で思っている(もちろん今でも)。   19歳ぐらいからは、毎年誕生日が来るのが嫌で嫌で、0時をまわるとひどく気分が落ち込むぐら (さらに…)

映画「バタフライ・エフェクト」から学ぶ 【ネタバレ注意】

少し前に、名作との呼び声高いサスペンス映画、「バタフライ・エフェクト」を観た。   主人公はタイムスリップをする(過去に戻る)能力を持っていて、ある日、自分のその能力に気付く。   一度、その能力を行使してからは、二度・三度とタイムスリップを繰り返すのだが、 毎度そのきっかけというのが   「あの時ああしていればこの悲劇は避けられたはずだ!」   という考え (さらに…)