2023年9月

「俺が経験したことある底辺職で打線組んだwww」

1 (中) SES(1年) 2 (ニ) 不動産営業(3ヶ月) 3 (遊) 飲食店(2年) 4 (一) 介護士(1年半) 5 (右) 警備員(1年) 6 (左) スーパー店員(半年) 7 (三) コンビニ店員(1年) 8 (捕) 引っ越し(短期) 9 (投) 期間工(3年) 俺が経験したことある底辺職で打線組んだwww   不動産営業が一番続いてなくて草   どこから仕入れたかわ (さらに…)

世界100兆円業界、半導体業界の地図

半導体は大別してロジック、メモリ、アナログがあり、それぞれ全然別物。 アナログは単価安いが自動車向け等でコンスタントに需要がある。 ロジックはPCやスマホ、データセンター向けのハイエンドで単価高い。需要の波があるが、AIやITインフラの需要は強い。 メモリは、量産できてしまうので、在庫がダブつきやすく、需要サイクルが激しい。   信越化学は半導体素材の方。 東京エレクトロンは製造装置の方 (さらに…)

不動産IDが導入される未来

首都圏の売り出し物件数は20~30万件と言われるが、不動産検索サイトには約100万件もの物件情報が掲載されている。不動産IDによってオトリやツリなどの物件情報が排除されるようになることで、広告収入が大幅に減ることを懸念する検索サイト運営会社もいるかもしれないが、消費者利益のためにも透明化されるべき。(野口真平イタンジ代表取締役) https://toyokeizai.net/articles/-/ (さらに…)

【西園寺が買ってる情報】 価値ある専門的な内容は、5万円とか普通です。書店で2000円の本買ってキャリアアップとかなめんな

【西園寺が買ってる情報】 価値ある専門的な内容は、5万円とか普通です。書店で2000円の本買ってキャリアアップとかなめんな   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business (さらに…)

【年齢、若さが全て】95%以上の仕事で、50歳より30歳の方が人材価値が高い。同様に、95%の女性は30歳より18歳の方が価値が高い。

  【年齢、若さが全て】95%以上の仕事で、50歳より30歳の方が人材価値が高い。同様に、95%の女性は30歳より18歳の方が価値が高い。 これはこの世の真理。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Tradi (さらに…)

サラリーマンのピークは20代後半〜30代前半だから、35歳以上は「死ね」ってくらい要らないんだよね

サラリーマンのピークは20代後半〜30代前半だから、35歳以上は「死ね」ってくらい要らないんだよね 25歳未満は将来層として育てられるから。   おじさんはホント、 会社からも、若い女からも、 「要らない!NO!」 なんだよね。   だから出世するとか、マジで何か身につけるとかしないと終わりなんだよ 人生100年とか80年とか言われるけど、 折り返し時点でもう終わるから &nb (さらに…)

ソフトバンクも、2016年に「課長は50歳まで、部長は55歳まで」という役職定年制を導入。

  ソフトバンクも、2016年に「課長は50歳まで、部長は55歳まで」という役職定年制を導入。 ソフトバンクにも年寄りが増えてしまった。   NTTコミュニケーションズは1/3が50代以上、 毎日新聞は社員の4割が50代以上という年寄り天国。     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you fee (さらに…)

NTT、商社、JR、電力、富士通などは、20代の10年間はヒヨッコ扱い。社歴が長い会社で勤続年数が長い会社は大体そう。

  NTT、商社、JR、電力、富士通などは、20代の10年間はヒヨッコ扱い。社歴が長い会社で勤続年数が長い会社は大体そう。 社歴が長くて、人員の追い出しが進まない会社となると必ずそう。   電通は54歳で出世できない人間を担当者に引きずり落とし、 さらに2020年には40代以降を早期退職させて個人事業主契約に移行させた。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)# (さらに…)

【財閥・国営系】NTT、FUJITSU、NEC、日立、日産

  NTTは元国営、 FUJITSUは古河財閥系 NECは住友財閥系 日産・日立は鮎川系(久原財閥・日産コンツェルン)   ちゃーんと固有名詞出して 学校で教えた方が良いけどな     NECのパソコン、 富士通のパソコンは、 レノボの傘下になった   有機ELはサムスンに売り 半導体集積回路部門は現ルネサスエレクトロニクス インターネットサービス (さらに…)