じゃあ、NISAドリームはなんだって?
あれはまぁ、みんなが乗っかれるネタだなぁ。
まず証券会社。それからメディア。アフィリエイター。社会保障の責任から逃げたい・転嫁したい会社と国。そこから外圧としてのアメリカ。
普通にちょっと計算したらわかるんだよね。
あと、算数弱い人の特徴で、これは外資系ECLMシリーズでも説明したけど、
「現役時代に平均して年収1000万円ない人はほぼ老後破綻確定コース」
なんだよね。
というのは現役期間中に稼ぐ金だけで補填できない、足りないんだよ。
自分が現役時代に稼いでいる額から取られた社会保障費と手取りがあるじゃん、そして社会保障費が将来の自分の生活に回る訳だけど、それがどの比率なのか、とかざっくり計算したらわかるはず。
だから老後バイトすることになる。
多分、これを防ぐためのためのNISAになってる。あれはドリームじゃない。ホワイトカラーたちが、昔だったら「思考停止でなんとかなってた」という定期預金とかの代わりみたいなもの。
そこに保証を無くした感じ。
===
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
"make you feel, make you think."
SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。