Marketing講座

やっぱ、みんなプロダクトローンチ使って売ってくるわね。

今、実業の世界で活躍している、某経営コンサルタント2名(本も出しているような人たち)のメルマガを読んでいる。彼らは自らのコンサルサービスやコンサルプロダクトパッケージを売ってくるわけだけど、そこではやっぱりプロダクトローンチが使われている。5万円以上の商品を売ろうと思えば、プロダクトローンチ的手法は欠かせないというのが今のネットマーケティング界の常識という感じだろうか。 プロダクトローンチについて (さらに…)

差別化は「ベネフィット」じゃなくて「特徴」でする

ベネフィットと特徴の関係を表すと以下の通り。 ベネフィット (お客さんにとっての価値) ↑ 特徴 (ベネフィット実現の担保) で、覚えておきたいのが、「差別化はベネフィットじゃなくて特徴でする」ってことね。なんでかっていうと、特徴というのは色んなパターンが考えられるけれど、ベネフィットはそうじゃないから。 例えば。 世の中には、たくさんのラーメン屋さんがあります。 ラーメン屋さんに足を運ぶお客さん (さらに…)

お客さんは乙女なんだから、強引に行くときにはいかないと。

セールスがうざがられる最もたる理由は「タイミング」が悪いからです。お客さんは、自分のタイミングで物を買いたい。自分のタイミングで商品説明を受けたいのです。 下記、覚えておきましょう。 お客さんが欲しくないときに売り込みをするのはダメ お客さんが欲しいときに売り込みをしないのもダメ copywritingを学んで、その武器を使いたくて使いたくてしょうがないアナタ。DRMのモデルに沿って、しっかりと選 (さらに…)

マーケティング、セールス、DRM、Copywriting

マーケティング、セールス、DRM、copywriting。 この辺がどうも混同されているようなので、この機会に西園寺の見解を述べておこうと思う。 まず、セールスとcopywritingは同列の存在で、媒介物(媒体)が違うだけだからお隣さんの関係。 セールス/copywritingとは何か、というと一言で言えば「価値の表現と伝達」である。 ほんで、マーケティング。これが厄介な存在(誤解されやすい)な (さらに…)

「リスト=潜在顧客(見込み客)」の意味、本当にわかってる?

copywritingを学んで、価値あるオリジナルコンテンツを発信して、リストを集めまくり、丁寧にフォローアップしていきなさい。 私が教えていることって、その一言に集約できるんですよね。   オリジナルコンテンツとcopywritingの重要性には気づいてくれる方が多いのですが、どうも「リスト集め」の重要性がわかっていない人が多いように感じます。   リスト=潜在顧客=見込み客 (さらに…)

人が本当に欲しがっているものは何か?

人が本当に欲しがっているものを用意し、 適切な関係性が築けている相手や 信用を獲得している相手にオファーする。 そうすれば、売れないわけがない。 あなたが売れない悩みを抱えているのであれば、根本的な間違いとして「ニーズがない」ものを売っている可能性がある。   重要な3つの点についてお話ししたい。 <1> 人が「欲しいと言うもの」と「本当に欲しいもの」は違う (客の意見表明と本音の違い) (さらに…)

ビジネスにおける資産、そして収入

資産と収入の違いがわからないと、 経済的に困窮することになるのは覚えておきましょう。 一般人は収入を増やそうとします。 我々勝ち組は、資産を充実させようとするんですよね。 マーケターにとって、資産とは「顧客リスト」です。 顧客リストそのものや、 顧客リストとの関係性。 これがマーケティングにおける資産なわけ。 会計学的な観点から言うと、 資産の定義は「将来のキャッシュフロー」を生み出す財貨なので、 (さらに…)

自分のナンバーワン分野をもちましょう。

  ナンバーツー以下は誰も覚えませんから。 日本一高い山は富士山ですが、2番目は・・・・?誰も知らないでしょう? ナンバーワンになれないのなら、ナンバーワンになれるニッチ分野に特化することですね。 ナンバーワンじゃないのにナンバーワンと言うのはNGですよ。 昔、キャバクラで、 「私はお笑いナンバーワン」 「私はクールナンバーワン」 「私は優しさナンバーワン」 とか言うような子たちがいるお (さらに…)