つぶやき

今の日本のサラリーマンでは年収1000万円稼ぐのは20代でも増えてるが、全年代を通して「2000万円超え」が少なくこここから一気にタレント化するな。

今の日本のサラリーマンでは年収1000万円稼ぐのは20代でも増えてるが、全年代を通して「2000万円超え」が少なくこここから一気にタレント化するな。   20代のうちに、年収2000万円クラスのオファーをもらっておきたいところではある。格上のビジネスパーソン・タレントになるためには。 一応、俺もちゃんともらっていた。 水面下ではこういうオファーはちゃんとあるよ。公の世界ではなかなか無いけ (さらに…)

米国では新卒者の58%が職を得られず、5人に3が正社員の座を持たない。ついにきたね。

  現在の欧米の新卒、厳しいね。 多額の教育ローンを抱えながら、入り口が塞がれている。あちこちで「実務経験3年」が求められている。 頭を抱えている。   一方で日本の若者は、日本型雇用システムに守られている。ただ、それでもホワイトカラーの新規の入口は減ってきているけれどね。   ホワイトカラーに飛び火した影響は、まず、現状のホワイトカラーおじさん・おばさんが自分達の椅 (さらに…)

経産省が要望出してる、設備投資の当年一括減価償却費計上、これ通ったら界隈でフィーバー起こる

  経産省が財務省に出して、税制の改正で議論されてるらしい減価償却費の当年一括計上、これ決まったら一部界隈でフィーバー起こるな。 なんたって現状だと、一括で金払った場合だけど、キャッシュアウトは先で、節税効果は減価償却とともに持ち越されるから税金はそんなに減らず税キャッシュアウトもあるわけだよね。 それが無くなれば、現金に余裕ある会社から、どんどん設備に回す。 === @西園寺貴文(憧れ (さらに…)

10代・20代で1番考えないといけないのは、「いかに貯金ギリギリで飛ぶか」「いかに貯金を減らすか」「場合によっては借金するか」

  10代、20代で1番考えないといけないのは、 いかに貯金ギリギリで飛ぶか いかに貯金を減らすか 場合によっては借金するか である。 これを理解できる人は少数である。   貯金があるとその分、機会損失がある。機会損失があり、しかも若さがすり減って、実際は大してたまらない。確実に30代以降、後悔が降ってくる。 特に今みたいな物価上昇フェーズではなおさらである。   お (さらに…)

48歳、38歳男性が28歳女性面接官に 『努力してきてない、顔つきが幼い、不採用』とされる時代がきてる

  努力したか 修羅場くぐったか 20代をハードワークしたか によって顔つきが変わるとか、『顔のパーツが中央による』というエビデンス不明の、ビジパ界隈で昔からまことしやかに囁かれてきた、『年上のおっさんが若手を判断する謎基準』に、ついに女性が乱入し、しかも上の世代をなんとなく顔で判断する時代へ👏👏   うーん、あなた38歳? 顔つきが幼いねえ! (さらに…)