つぶやき

60000mAh超えのモバイルバッテリーは空港では取り上げられます。160Wh以下、大体40000〜50000mAhぐらいまでのモバイルバッテリーじゃないと国内でもアウト。

60000mAh超えのモバイルバッテリーは空港では取り上げられます。160Wh以下、大体40000〜50000mAhぐらいまでのモバイルバッテリーじゃないと国内でもアウト。 こういうのがあるから、新幹線移動が良かったりするのだが、新幹線だと移動時間がかかっちゃうもんね・・・・。 マジうざかったわー。 最近のモバイルバッテリー、普通に高いのに。   国内の移動で、1万円を超える荷物を即没収 (さらに…)

今のサッカー日本代表主力で、独身は南野・久保・敬斗だけ。あとはみんな既婚。

  今のサッカー日本代表主力で、独身は南野・久保・敬斗だけ。あとはみんな既婚。 伊東も遠藤も鎌田も既婚、三苫も前田大然も上田綾世もそう。   精神的な習熟はそこからきてるのかもね!   ちなみに南野は、 料理以外何でもできるし、恋愛してる時間ないから、結婚は45歳くらいで良い みたいな発言を過去にしてる     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ1 (さらに…)

今の日本代表で『唯一のB型の主力』鎌田は、天才B型がどいつもこいつも活躍しないことをわかってるA型っぽいB型だから成功した

いいねぇ、鎌田、わかってる。 実家が裕福じゃなくて、昔から、サッカーで稼ぐを目標にしてて、割とお金に関してドライで貪欲 金で動いてるから、今の代表でも最も稼ぐ人なんだよね   日本人のいう天才はあんまり活躍してない ってその通り 柿谷とか宇佐美とかね B型の天才と言われてダメだった人たち   理由はメンタル メンタルがくそすぎ 自分に甘い自惚れ 典型的なB型   鎌田 (さらに…)

『何歳からでもやり直せる』『歳を重ねるごとに人生良くなる、今の私が最高』とか言うやつ、絶対に経営・投資は向いてない

Screenshot 経営 投資 は絶対向いてないから、やめた方がいい 坂口杏里みたいになるよ   誰か信頼できるパトロンや後ろ盾がある中でピエロができる、アタオカは   25歳過ぎた私はJKより可愛い みたいなことを本気で思うタイプは絶対にビジネス向いてない     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "mak (さらに…)

【似合う髪型の基本】 掘りが浅いなら短髪は似合わない

  似合う髪型の基本として、掘りが深いタイプは短髪が似合う。DJふぉいみたいな。 一方で掘りが浅いなら、イケメンでも短髪にすると あれ? ってなる   ちなみに、異性の親は異性の子に疑似恋愛をしているため、モテないような髪型に誘導する傾向がある     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you fe (さらに…)

【キリンビール】マーケティングはバカを煽って助長させる罪な仕事

高知が1番 という田舎者を煽るキャンペーンで、井の中の蛙を煽り散らかすことにより土着。パンテーン(p&g)のhair we goもポリコレに便乗してた。 USJや松本人志(吉本)も関西コンプレックスに乗っかった。 マーケティングは人の勘違いや思い込みに便乗する残念な仕事。   霜降り明星で学ぶマーケティング 〜現代最強のマーケターは粗品〜 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σ (さらに…)

ロマンティック港区ナイト✨🌉

ロマンティック港区ナイト✨🌉 エロくて怪しい艶めき   流体曲線美に誘われる…. まるで女性のヒップラインを舐めるように   こんなオシャンな六本木で年収1500万円の社畜をやり美人妻がいるのと、東北の田舎で年収800万円の自称社長をやりブス嫁を抱えながら泥んこになって働くのはどっちがいい、、、、? その答えが出てるからみんな東京に出て (さらに…)

丸上ひまりや清水サニが路上素人インタビュー動画でバズってるのを見ると仕込みっぽいな💦

まあ、東京で、容姿良い人にインタビューしたらそうなったとか、逆に売名狙いで積極的にインタビューを受けるとか、そーゆーのがあるのかもしれないけど、SNSでバズる人たち、みんなそれ系の仕事してるよね💦   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&a (さらに…)

みんなが不便と思ってるものは直される。難波駅前の広場のように。

難波駅前の謎の道路設計はマジでずっとクソだったわけだが、しっかり直された。 これって不便だよね って思ってる人が多いところは直しても採算が合うので直ります。   その意味において、大衆利便性は順張りが良いでしょう。   不便というか面倒なのに、みんながそれでもやり続けてる慣習には、それなりの理由があります。 LGBTQ🏳️‍& (さらに…)