ライフスタイル

ユッケおいちい〜〜〜♡♡♡軟骨唐揚げおいちい♡♡♡

ユッケおいちい♡♡♡ 軟骨唐揚げおいちい♡♡♡ 毎晩、翌日のことを考えないで自由に酒呑めるのは最高だわ。 決まった時間に決まった場所に出社する生活なんて、考えられない。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Tradin (さらに…)

形あるものを買うことと、自炊は最低。人生を潰します。

形あるものを買うことと、自炊は最低のライフハックです。 形あるものを買うと、時空間を占拠するものが限られたスペースを埋めるようになり、しかもそれの管理コストが増します。また、それらを全部持ち歩けるわけでもなく、それらに使える時間や身につけられる時間も限られます。 むしろ、形あるものを買い込んでせいで、人生がそれに縛られるのです。 自炊に関してですが、自炊はネットスーパーをつかおうと、アマゾン、出前 (さらに…)

オフィスの掃除がしんどくてマジで辛い

辛い辛い辛い 人にさせたら大事なもの捨てられる   マジでこれだけは言えるってのがあって、 形あるもの(物理的なもの)にお金は使わない方が良い。 24時間365日しかないのに、物理的空間を埋めるものや、物理的作業や手間暇を増やすものを買ったら人生終わる。 形あるものは買うな! === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, (さらに…)

西園寺の言う「自由」は貧弱な自由とは違い、強力な「自由」である

私の言う自由とは貧弱な自由とは違い、強力な自由である。 再度ゼロから立ち上がること可能 選択肢多数 キャリア・職能的に圧倒的に強い 社畜クソとか言い続けてるけど、社畜時代もぐう有能だったし、「上司だるいですよね」的な話もたくさんしたけど、上司が嫌いことだったことはなくむしろみんな感謝してるわ。 未だにたまに呑むしな。 こういう話をしたら貧弱な人たちがたくさん逃げていくから、あえて貧弱な面を前にたく (さらに…)

みんなお金の話好きなんだ

22歳の男の子と喋ってた。 彼は高卒サラリーマン。俺は大卒自営業。ジェネレーションギャップもあるけど、話合わなすぎてワロタ。 彼に合わせようとして、あらゆるレスポンステストを会話の中で試みたけど、やっぱり金と女に食いついた。みんな、金と女が好きなんだね。 大卒と高卒の違いはそこだと思うね。 明らかな傾向として、大卒は知的好奇心が広い。お金を差し置いたあらゆる物事に興味関心を持つ。それが結局、経済的 (さらに…)

稼ぐお金と生活の感覚のリアルはだいたいこんな感じ

年収300万未満 → 抗弁の余地なし貧困層 上記以上、年収500万未満 → 下流層 上記以上、年収800万未満 → 普通 上記以上、年収1200万未満 → 一人暮らしを謳歌できる層 上記以上、年収2000万未満 → まあ結婚してもいいかな層 上記以上、年収3000万未満 → 子供産んでも良い層 3000万円以上 → まあ勝ち組   ちなみにこれは、年収基準であり、資産がある場合などはまた (さらに…)

MARUZENで本買った (最近は本を買うのも読むのも時間の無駄っていうトレンドが)

MARUZENで本を買った。最近は、本を買うのも読むのも時間の無駄というトレンドがあるような気がしている。まあ、本という媒体が今まで続いてきたこと自体が凄いし、買わない人は元から買わないと思うんだよね。 今はもう、フォーマットとして動画がウケてる。それは結局のところ、これまで本なんかに手を出さない層だったかな?だから、ユーチューブと連携して活字媒体を持つ人は強いと思うよ。 === @西園寺貴文(憧 (さらに…)