ビジネス書買う奴は、知的障害か、境界性知能と思われてそう

 

もともとビジネス書なんてカテゴリはなくて、出版社が主に2000年以降、強化して創造してきた、ある種の宗教なんだよね😂

昔のおじさんが骨太だったのは、そんなものを読まずに仕事に邁進してたこと

役員の前でビジネス書で学んだこと喋るとバカだと思われる

これはどんなカテゴリもそうだけど、『もはや、本来のものじゃない』ってのが結構支えてたりして、出版界がアホに媚びるしか生きていく道が無くなったのだよ

筑摩書房もかなり堅い会社で、社内で大反対ある中で金持ち父さん出版してるしね

それでドル箱

 

 


===

西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男

   




"make you feel, make you think."

 

SGT&BD
(Saionji General Trading & Business Development)

新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる
         




Lose Yourself , Change Yourself.
(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)
 
説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「社会不適合者」である!平日の昼間っからスタバでゴロゴロするかと思えば、そのまま軽いノリでソー◯をお風呂代わりに利用。挙句の果てには気分で空港に向かい、当日券でそのままどこかへ飛んでしまうという自由を履き違えたピーターパンである!「働かざること山の如し」。彼がただのニートと違う点はたった1つだけ!そう。それは「圧倒的な書く力」である。ペンは剣よりも強し。ペンを握った男の「逆転」ヒップホッパー的反逆人生。そして「ここ」は、そんな西園寺貴文の生き方を後続の者たちへと伝承する、極めてアンダーグラウンドな世界である。 U-18、厳禁。低脳、厳禁。情弱、厳禁。