2019年9月

グローバル金融の業務もIT化で奪われそう、ということ

グローバル金融の業務もIT化で奪われそう、ということ。ただし、ジャッジメントが必要な領域は、しばらくは大丈夫。しかし、10年後・20年後となるとそれもわからない、という状況なんだとか。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji Genera (さらに…)

アントレプレナーと呼べるのは国内で4人 (by GS社長)

持田さん、日本のアントレプレナーってのは誰なんですか?どのくらいいるんですか? と聞かれて、「優秀な人はたくさんいると感じていたけれども、本当のアントレプレナーと感じられるのは4人」だと答えてきたそう。 孫正義 永守重信 柳井正 三木谷浩史 まぁ、よく出てくる名前ですね。 日本のアントレプレナーは数百億規模で上場し、数十億円が自分のポケットに入るとやる気が無くなってしまう人が多いのと。アメリカであ (さらに…)

【GSの投資成績】2001〜2008年くらいの7年間で1兆3000億ぐらい投資、2016年で2.5倍ぐらい

2001〜2008年くらいの7年間で1兆3000億円ぐらい投資、2016年ぐらいまでにおよそ2.5倍くらいになったという。 ただし、リーマンショック以降、投資銀行に対する投資が締め付けられて、投資できなくなっていた。しかし、トランプ政権によって締め付けが緩められて動けるようになっているので、スタートアップに投資する動きになっているとのこと。 ゴールドマンサックスはベンチャー投資にも手を出している。 (さらに…)

ハゲタカと呼ばれていたことに対する感想は? → GS社長「悲しんでました」 (会場爆笑)

ハゲタカと呼ばれていたことに対する感想は? 社長曰く、テレビでハゲタカというものを観たことがあって、相当ひどいイメージだと思った。これを自社に対して向けられていることについて、「悲しんでいた」とシンプルな回答。会場爆笑。笑 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT& (さらに…)

表になかなか出ない貴重な映像 (GSの社長)

滅多に表に出ない、サラリーマン世界のトップ中のトップ、ゴールドマンサックスの日本法人社長、持田昌典さんのトーク。このしゃべり口調からもわかるように、ドスが効いておりますね。 松本大さんとはまた、違ったタイプ。 本を読んでも、この話を聞いてもわかるように、日本という特殊市場に対するローカリゼーションを進めて、GSの日本躍進に貢献したのであり、トップが第一勧業銀行出身・ラグビー部出身(体育会系)という (さらに…)

【読むとパニックになる本】世界のエリートはなぜこの基本を大事にするのか?

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? この本を読んだ時、低レベルすぎて「やばい、得るものが無い・・・ん?いや待てよ?あえてエリートを押し出した上でのこの内容ということに意味があるのか?」と色々考えてパニックになったことがある。笑 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think." &nb (さらに…)

サラリーマン界のトップ中のトップが教える仕事術(3)本当に勝ちたいなら、準備と努力を重ねて自信をつけるしかない

本当に勝ちたいなら、準備と努力を重ね、自信をつけるしかないのです。p37 持田さんは慶應幼稚舎の頃からずっとラグビーをやっていたらしい。体育会系だね。ただの慶應ボーイではなくて、ラグビーをやっていたことが良かったみたい。試合で、不良のような連中と体当たりばかりしていたんだとか。 準備と努力を重ねて、自信をつける。ネガティブな気持ちは必ず現実になってしまう。だから、前向きなマインドセッティングのため (さらに…)

サラリーマン界のトップ中のトップが教える仕事術(2)粘り強くクリエイティブに

お客様の立場からすれば、単純にゴールドマンサックスが嫌いなだけかもしれません。あるいは、その会社の利益にならないと思って仕事を私たちに与えなかったのかもしれません。私たちはそのようなお客様と会う機会を作って、新たな関係を築かなければなりません。クリエイティブにあらゆる手法を考え、いろいろな形でアプローチし、面談も重ねなければなりません。そのプロセスは困難を極めます。お客様の真意がわからないからです (さらに…)

サラリーマン界のトップ中のトップが教える仕事術(1)泥臭く仕事しなさい

お客様のことをよく知ることです。お客様を知るためには、訪ねる回数もできるだけ多くするべきです。そして、その方の好みを学びます。資料は多い方が好きなのか、少ない方が好きなのか。面談はじっくりした方が良いのか、簡潔にした方が良いのか。 もちろん宴席も大切です。相手の関心事項、趣味、好みのお酒、誇りに思っていること・・・。それらを全て良く知った上で、お客様をもてなします。酒席では、絶対に酔っ払ってはいけ (さらに…)

スルガ銀行はそんなに悪くないと俺は今だに思ってる。金貸してくれるのは正義だろ。

https://youtu.be/CF91vYRCI1Q 中小企業とか、グレーかどうかわからないところ、そーゆーところに与信して活動してる銀行を叩くのはやめろよな。 新規ビジネスや新興産業は怪しいところから育ってくるんだよ。だいたいそうだよ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think." &nbs (さらに…)