2022年9月

出世する奴の共通点 → ①声がでかい、②ジジやお偉いさんのおぼえがめでたい、③足を引っ張られない、敵を作りすぎない

出世する奴の共通点 → ①声がでかい、②ジジやお偉いさんのおぼえがめでたい、③足を引っ張られない、敵を作りすぎない   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Dev (さらに…)

【YouTubeのだめなとこ】貧乏で、金払いが悪くて、素直じゃなくて、ワガママな、未来のない30歳以降(中年)という、本来何の価値もない客にもならない層を、トラフィックとして集めるだけで金になるバグが発生している

  貧乏で、金払いが悪くて、素直じゃなくて、ワガママな、未来のない30歳以降(中年)という、本来何の価値もない客にもならない層を、トラフィックとして集めるだけで金になるバグが発生している だから、YouTubeでウケてるからといって、それが良質なコンテンツとは限らない YouTubeで意味不明に再生回数が回ってるのは、本来、あちこちで客として無価値で相手にされてない客層が滞留している可能 (さらに…)

まともな社会人、まともな給与をもらっているのであれば、時間の無駄を恐れて課金する。よって、本来ブログやらTwitterやらYouTubeは、薄給な人、若い人、学生を集客する装置である。

  まともな社会人、まともな給与をもらっているのであれば、時間の無駄を恐れて課金する。よって、本来ブログやらTwitterやらYouTubeは、薄給な人、若い人、学生を集客する装置である。 年収1000万円をもらっている50歳は20年後にただの貧乏な定年退職者になり、年収400万円の25歳は年収800万円の45歳になっているかもしれない。そーゆーことを踏まえてある種の投資をするのである。 (さらに…)

【頭を良くする方法】知的処理能力の80%は国語、数学、英語の3ファクターで説明できる

知的処理能力の80%は国語、数学、英語の3ファクターで説明できる 頭の良さって、この三つのこと。頭を良くするってそゆこと。   まずは国語から。 ↑※Twitterの拾い画w   結論から言うと大事なのは現代文。   レベル① 活字が読める、Twitterのよくあるクソリプみたいなことをしない レベル② 小説を楽しめる レベル③ 活字で学べるどころかいろんなことを正確 (さらに…)

京都大学は、社会不適合者量産のサラリーマンに向かない大学

卒業大学別平均年収というのは信頼できるデータがないんだが、これは転職サイトに登録された人から得たデータだから、ある種のバイアスはあるが、かなり実情を反映してそうだな。 https://t.co/St68Bm4DjT pic.twitter.com/TwUzZ1rRE9 — Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 6, 2021 早稲田と一橋だ (さらに…)

学力偏差値『10』の差は、およそ2年の差。なお、1年浪人して学力偏差値10上に受かる確率は50%を切り、2年浪人でトントン。

早稲田と一橋だったら圧倒的に一橋行ったほうがいいが、これ見ると、慶應と一橋でも、両方受かったら一橋のほうがいいかも。あと、京大が一橋に負けてて、慶應とほぼ同じというのもよくわかる。京大はサラリーマンに向いてない。 — Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) February 6, 2021 学力偏差値『10』の差は、およそ2年の差。なお、1年浪人して学力偏差値 (さらに…)

人生の利益が足りない→ 仕事を辞めたい、疲れた、鬱かもしれない

人生の利益が足りない→ 仕事を辞めたい、疲れた、鬱かもしれない 人生も経営の一つ。 なぜ疲れるか、なぜ燃え尽き症候群になるか。それはあなたのメンタルアカウンティングが死んでるから。心が破産している。   仕事したくない? 仕事行きたくない? 仕事やめたい? それは正しい。             === @西園寺貴文(憧れはゴル (さらに…)

5大ベストセラー作りの達人(逆に言うとアドバンテージ取れない書物)

  5大ベストセラー作りの達人(逆に言うとアドバンテージ取れない書物) 橘玲 北野唯我 成毛眞 斎藤孝 ダイゴ   実務書はさておき、ビジネス書は売れれば売れるだけ陳腐な内容になってしまう宿命にあり、さらにマスを刺激する内容を書くのがうまい傾向にある著者をおさえることでコモディティ化を防ぐ 多分この辺は乾いた喉にジュース注ぎ込むようなもの   ひろゆき、ホリエモンはも (さらに…)

【令和の最強進路】中学までは学校通って、高卒認定試験、テキトーなFラン行きながら空いた時間で起業し、失敗したら24歳までに就職

2040年の未来予測 2025年日本経済再生戦略 国にも組織にも頼らない力が日本を救う (SB新書) ↑これからの時代はどうなる? 【令和の最強進路】 中学までは学校通って、高卒認定試験、テキトーなFラン行きながら空いた時間で起業し、失敗したら24歳までに就職 そして、『中学の段階でこのストラテジーを考えてました』と高らかに面接で語る   ps 成毛さんほんとうまい   === (さらに…)

成長が大事なのは20代より30代。30代より40代。同じ価値なら若い方が価値が高いのが原則だから。

  人材価値は、(能力+実績)×働ける年数。 成長が大事なのは20代より30代。30代より40代。同じ価値なら若い方が価値が高いのが原則だから。 労働余命が長い方が価値がある。   だから成長しない30代以降は要らない。 でもね、人は20代より30代の方が成長しねぇんだよな。わがままで素直じゃねぇから。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 &nb (さらに…)