西園寺貴文の痺れる哲学

テレビ📺と女👩は、殴ったらなおる

「女と古いテレビは叩けば直る」 これは真理です。   【三大名言】 女房と畳は新しい方が良い 女と古いテレビは叩けば直る 女房と風邪は長引くと厄介   女性は本能的に、 殴られる 殴られそう で膣キュン🫰します。 暴力性とは男だからであり、強者はレイプしてきたからです。   歴史的に見て、略奪者がやってきて、街が破壊され、勝者が強奪し、レイプしてきたの (さらに…)

進歩史観の愚かなところは決断力を欠くところ。つまり、「歳を重ねてどんどんキレイになる」と思ってたらいつまでも結婚しないだろ。

自分の人生はいつまでも上り調子だと思うから、人は決断を誤るわけ。 上り坂もあれば、下り坂もある。だから、ピークを見極めないと、明らかに人生の決断や勝ち逃げ、売り逃げができなくなる。 15歳処女・100点満点 からスタートしたのに、40歳独身・貧乏になってしまったタイプは、明らかに戦略性を欠いていて、具体的にいうと自分を俯瞰できないこと、進歩史観に囚われていること、衰退を客観視したり現実を認められな (さらに…)

思考のための思考はゴミである。一才の思考は、思考そのもののためには役に立たない。

退廃的なサインを教えよう。客観性の喪失。細かい技巧に溺れること。そして、思考のための思考に走ることだ。生産性を失っているときはわかりやすい。また、才能のない人間は、その行為のプロセスではなく、その向こう側として得られるものばかりに意識が向いている。純粋さがないのだ。純粋にプロセスに取り組めることが才能なのだ。   なぜ「TOEIC高得点でも英語が話せない人」や「受験数学で高得点なのに数学 (さらに…)

YouTuberは、才能のゴミクズであり、現代人は愚かであるが、インスタ同様にyoutubeもまた爺婆のメディアとなりつつある。すでに古いのだ。

あまり才能がないものや、ジェネリックなものを見させられてかわいそうだと思う。 ほとんどの人間はバカである。そのバカのレスポンスに一喜一憂しなければならない。おまけに再生数を稼がなければならない。大衆の衆目に晒されている。偉大なものはそのような環境から生まれない。偉大なものはもっと純粋な気持ちから生まれてくる。一見中途半端な文化が大衆の間に生まれているが、それはものを生み出す才能にとっては有害である (さらに…)

決断は好き嫌いで決めても良い。

  合理的にやろうとしても決められないんだったら、好き嫌いで決めても良い。 つまり、合理的な精査・判断をやりつつ、それでもあえて、「好き」を取るということ。わかってる上で、選ぶということ。 つまり 「それは正解なのはわかってるけど・・・」 で選ぶということ。 それはきっと、自分の中で相当、”そうしたい”と思うことである。   合理的に検討するからこそ、そ (さらに…)

「相手のためを思った本音の提案で怒らせる」が役員との付き合い方のコツ

ビジネスの世界では、どうしても、微妙な空気が流れて、距離が空いたまま。それを埋めるのは、相手のためを思った本音の提案。図星であるほど、相手を怒らせることになるが、それについて、しっかりと腹を割って説明して、わかり合えたら絆は深まる。あるいは、その時はわかってもらえなくても、後からわかってもらえることも多い。 そういう、刺すようなことが言えるかどうか。 もちろん、非礼を詫びる、相手の話に傾聴を示すな (さらに…)

結婚=国家資格説の提唱

  結婚=国家資格説の提唱 西園寺帝国大学 西園寺貴文   既婚者とは、国家資格者である。 結婚を国家資格と捉えると、全てがスムーズにいく。   結婚をするというのは、国家資格を手に入れることである。身分を手に入れることである。そう再定義して、結婚というものを捉え直してみたい。     序論 結婚とは多義的な概念である。制度なのか、愛のロイヤリティ (さらに…)

夏目漱石は、英語エリートとして留学し、通用せず帰ってきて、日本語で飯を食うようになったのがマジで面白い。

  夏目漱石は英語でボロボロだったので、帰ってきて日本語で食うようになりベストセラー連発。 これが最高に面白い。 留学先でうまくいかずに病んでるのも面白い。 コンプレックスだらけだったのも面白い。   もうだめだ というくらい追い詰められた方が才能が見つかるぜよ。   だから、 お前に才能はない と教えてあげることが、どれだけ、神々しいことか。   俺も、早 (さらに…)

「当たり前の怖さ」とは、親を親と思わずに”他人”と思えば死ぬほど感謝できること。つまり、親という期待値が入る瞬間、人は感謝できなくなる。

価値ってのは、期待値なんだよな。 当たり前のハードルなんだよな。   当たり前の水準が上がると、人は、相当なギブを受けても、感謝できなくなるのよ。   親に対しても、 他人 と思えば、凄まじく感謝できるでしょう。   期待値が大事。 変な期待値が入ると、人は何にも感謝できなくなる。当たり前がバグると終わる。   毎日明日がないと思え。 毎日、「これは続かない (さらに…)

「親の期待に応える」を優先した人間の末路は、「親を恨む」「人生を後悔する」

親の期待なんて無視だね! 大抵の親なんてそもそも、子供に 産んでごめんなさい と損害賠償を払うべき! 人生がどれだけ、親に決められてることか! 遺伝子と生まれ落ちた国・場所で! にも関わらず進路介入なんて、 殺すぞテメェ ぐらいの勢い!     俺なんて、今の道を進むにあたり、親と発生した摩擦の結果、 疎遠になる という選択を取りましたからね!! 親が金持ちで遺産相続とか事業承 (さらに…)