聞こえの良い未来予測話は、全部外れるよ。ホリエモンが「あと10年で働かないで遊んで暮らす時代が来る」と言ってた10年がもうそろそろだよ。

聞こえの良い未来予測話は、全部外れるよ。ホリエモンが「あと10年で働かないで遊んで暮らす時代が来る」と言ってた10年がもうそろそろだよ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business (さらに…)

ターゲットを広げるな、狭めろ。 DO NOT widen it, narrow it.

ターゲットを広げるな、狭めろ。   ターゲットを狭めないといけない理由は3つある。   需要予測の観点 数学的に証明された選好の順位 具体的な打ち手の問題   まず、ターゲットを狭めないといけないのは、 絶対に買う という客を想定してビジネスを進めないと、まず間違えるからだ。売れない商品を企画してしまう。また、需要予測を外してしまう。 人数は絞っても良いから、「絶対に (さらに…)

カリスマが10年周期で入れ替わる理由は、18歳で夢を見て28歳で夢を諦めるの周期を繰り返してるから

  カリスマが10年周期で入れ替わる理由は、18歳で夢を見て28歳で夢を諦めるの周期を繰り返してるから   つまり、カリスマが生まれてくるタイミングで、過去も未来も知らない新しい世代が生まれて育つわけだ 彼らには、生きてきた年数以外の記憶はないし、未来は広がる   だから夢が広がる その意気揚々とした人たちに、カリスマ的な世界観が合致する   こうしてカリス (さらに…)

マーケターはどうして起業できないのか?

  マーケターキャリアがどうして起業できないのかというと、すでに存在するビジネスのメンテナンスをして売上を多少増減させるようなことをやっているから。 根本の0→1をやっていない。価値の題材、土台がない。 その意味で、その「起業ネタ」自体を引っ張り出してくる・発案してくる力があるコンサルキャリアとかを歩んでる方が、起業率は高いし、成功率も高い。   ファイナンスの場合は、壮大なス (さらに…)

大衆が信じてるもののウラを知って、偽物に振り回されてるのを見るシーンめっちゃ多い

  大衆が信じてるもののウラを知って、偽物に振り回されてるのを見るシーンめっちゃ多い 世の中の人間は、騙され続けている バカだねー、ほんと === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Bu (さらに…)

マーケター、コピーライターとして有名になる奴、みんな裏エグすぎて終わってる

  マーケター、コピーライターとして有名になる奴、みんな裏エグすぎて終わってる 2010年代前半に話題になったYとU(=YH) 2010年代後半に話題になったA王子 2020年代に大衆に知れ渡ったM みんな真っ黒   実績捏造、隠蔽、グラフ操作、レピュテーションコントロール、 まじで危ない ガチで危ない     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6 (さらに…)

超有名人となったMの裏の顔がやばい。裏で相当圧力かけてるらしい。あいつ、それでよくメディアに出れるよな、ガチクズやん。所詮関西人やな。

  超有名人となったMの裏の顔がやばい。裏で相当圧力かけてるらしい。あいつ、それでよくメディアに出れるよな、ガチクズやん。所詮関西人やな。 やり方が関西の輩。 そもそも、お前、なんもしてないやんけ! 全部手柄を1人で持っていってアピール、アピール、言論封殺、パクリ!   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you fee (さらに…)

トレードオフの数学 (非線形ならおいしいところが存在する)

  トレードオフの数学は、二つの軸を股にかける線形のトレードオフ関係があって、これがもし線形ならどれ選んでもいいよ、って感じだけど、非線形ならどこかに最適ポイントがある   例えば、 仕事かプライベートか? みたいな問いがあるけど、だいたい線形トレードオフになってないんですよね   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "m (さらに…)

地方創生案件とかDMOとか、乗らないね。あのね、「街づくりとか町おこし」なんて、東京を知らない連中の発想なのよ。

地方創生案件とかDMOとか、乗らないね。あのね、「街づくりとか町おこし」なんて、東京を知らない連中の発想なのよ。 東京都心ですら、ちょっと外れて仕舞えば、全然人が集まらないのだから。ゴーストタウン化してるところもある。あの森ビルですら失敗してんじゃないの、みたいなプロジェクトすらある。 地方に何か箱物を作ってどうのこうのとかマジで甘い。 「俺のマーケティング力を試すぜ」とかいって、そういう案件に飛 (さらに…)