2分5秒から、ラブドールの尻をひたすら叩くんだけど、本物の尻みたいにプルプルしてる 未分類西園寺 貴文 https://youtu.be/b9WKEgk6Yio すごい・・・・・・ 爆笑してしまった・・・・・・。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) (さらに…)
塗料の需要は手堅い 未分類西園寺 貴文 塗料の需要は手堅い気がする。 っていうか、発光塗料すごい。やっぱり、Youtuberのように、オフラインで魅せるビジネスは化学の知識が欠かせないと思う。 知識と技術があるといろんなことが出来るな〜〜〜〜 理系も文系も何か創れないのなら大学行った意味ゼロやと思うし、もしリターン受けてるとしたらそれは学識で食べてるってより、学歴で食べてるんやと思う。とにかく何かやらないと、マジで金も楽しみも生きがいも (さらに…)
化粧品はめちゃめちゃ凄いビジネス 未分類西園寺 貴文 人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪をすこやかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なものをいう。ただし、これらの使用目的のほかに、第一項(医薬品の定義)第二号又は第三号に規定する用途に使用されることもあわせて目的とされている物及び医薬部外品を除く。ーwiki 市場規模2兆円。アンチ (さらに…)
今更ながら、「石鹸」とは何なのか? これから金儲けに使える石鹸。 未分類西園寺 貴文 石鹸(石鹼、せっけん、せきけん)とは一般に汚れ落としの洗浄剤を指し、より化学的には高級脂肪酸の塩の総称である。 工業的に動植物の油脂から製造され、特に純石鹸(じゅんせっけん)と呼ぶ場合は、脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムだけで、添加物を含まない石鹸を指すが、多くは炭酸塩や香料などの添加物を含む。 界面活性剤であり、油や油を含む汚れを水に分散させる作用により洗浄能力を持つ。また、細菌の細胞膜やウイル (さらに…)
有機物と無機物の違い 未分類西園寺 貴文 http://www.sasaki-c.co.jp/hatena-k/materials.html 「炭素」がキーワードになっているらしいけれど、「有機的」「無機的」と言ったりするから、生物かどうかってのはやっぱりキーワードだと思う。 https://ja.wikipedia.org/wiki/炭素 学校教育を、 国語 数学 英語 理科 社会 に分けるとしたら、理科に含まれる化学とか、「一体何の役 (さらに…)
紡績とは何だ? 未分類西園寺 貴文 紡績(ぼうせき)は、繊維・織物産業において、原料の繊維から糸の状態にするまでの工程をいう。「紡」(紡ぐ/つむ・ぐ)は寄り合わせることを意味し、「績」(績む/う・む)は引き伸ばすことを意味する漢字で[1][2][3]、主に綿や羊毛、麻などの短繊維(最長1.5m程度のもの)の繊維を非常に長い糸にする工程をいう。-wiki 繊維とは何だ? 繊維(せんい、英: fibre、米: fiber)は、動物の毛・ (さらに…)
「俺が認める若者」みたいな発言、西園寺にはできない。未成年者には遠慮するけど。 未分類西園寺 貴文 なんか、著名なサラリーマンの発言見ていたんだけれど、「俺が認める若手はこういうやつだ!」みたいなこと言ってるんだけれど、どういう気持ちで言ってるんやろうってめっちゃ思う。 未成年の人に対しては、世間的に遠慮しましょうという風潮、守りましょうっていう風潮あるじゃない。だから、そういう遠慮から来る思いやりの子供扱いは良いとして、若者を抑えつけるような発想は無理。あくまで個人ベースで見ないといけない。 (さらに…)
住友銀行秘史 (金融機関にいた人は書く仕事に移った方が良い) 未分類西園寺 貴文 いつも思うんやけれど、金融機関にいた人は書く仕事に移った方が良いと思う。元日銀総裁の白川方明さんもそうだけれど、文章がうまかった。文章術って人間力みたいなところある。減点主義のバンカーゆえに、言い回しがうまいのだろうか。人を怒らせない文章、人をイラつかせない文章、人を敵に回さない文章を書かせたら金融関係者は随一かな、と思う。 下町ロケット (小学館文庫) === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)# (さらに…)
きかんしゃトーマスのサイコ感www 未分類西園寺 貴文 https://youtu.be/1-KTQVeQ3ss きかんしゃトーマス、幼児向けなのにしょっぱなからイジメネタ多いし、よく考えたら顔がマジでサイコ過ぎウケるwww 物語もよくわからんし、この絶妙な世界観、ツボる。大人になって観直したらハマる。 この陰気臭い感じ、辛気臭い感じ、絶対アメリカ人じゃないと思ったら、イギリス発だった。やっぱり。マジでイギリス人。イギリス臭半端ない。 === @西園寺 (さらに…)
良い商品と売れる商品のギャップ 未分類西園寺 貴文 良い商品と売れる商品の間には常にギャップがある。それは遂に認められないこともあるし、時間ととともに消費者に理解される場合もある。〜p110 消費者に迎合するのも良いけれど、そればっかりやっていたら時代の先手を打てない。何より、クソコモディティ化してしまう。消費者のその瞬間・瞬間の反応を追いかけているだけで死んでいったビジネスも数々。 売れる商品は正義だ、みたいな考えもあるけれど、そうやって「販売至 (さらに…)