ゆとり世代女性の9割は母親不適格、Z世代は6〜7割不適格だから、無理して母親になったツケが「トー横・ドバイ案件」を超える形でリバイバルするはずだけど、それが何か予想を始めてる。

ゆとり世代女性の9割は母親不適格、Z世代は6〜7割不適格だから、無理して母親になったツケとしての母子の「トー横・ドバイ案件」を超える形でリバイバルするはずだけど、それが何か予想を始めてる。 新大久保立ちんぼ、美人局ぼったくりガルバ、リリちゃんを超える何か。   皇居征服系女子 「女子枠」暴走系女子 テロリスト系女子 (フェミの進化系として日本赤軍っぽくなる) 母子で美人局   (さらに…)

S&P500とかオルカンの構成偏ってるのわかってて投資してるの?

  全BETしてたら「資本主義に賭けてるから安心だわ」とか言ってる人たち、典型的に数学・数字に弱いね。 君たちは、世界のGDPの国別・地域別の偏り、そして例えばアメリカの株価の構成の偏りとかわかってるのかな? S&P500は名前こそ「500銘柄」だけど、実際には上位10銘柄で時価総額の約3割を占める。つまり「米国株に投資している」というより「AppleとMicrosoftとAma (さらに…)

「スピッツ」みたいに、天才は天才だとすぐわかる。すぐそれとわかる。問題は天才性が何で感知されてるか。

  まぁ、歌手は、ほとんど声でしょうね。 声でわかる。 楽曲の良さもあるけど、幾千のカバーシンガーじゃダメなことからもわかるように、声でわかる。声色だね。   桑田佳祐がスピッツカバーしてるやつとかあるけど、それはそれで良いからな。これは玉置浩二にも言えるでしょ。 つまり、いい歌手かどうか、すぐわかんだよ。ボイトレなんか、ある意味、ズレてる。声がもう売れる天才のそれじゃなかった (さらに…)

【白金台】東京にお金が集まりお金が余ってて、地方は末端から干上がってるって感じやな。街を歩けばわかる。大阪は汚い。東京は綺麗。

街を歩けば、どこに金があるのかわかるってもんよ。 今だけシロガネーゼ・西園寺より。   君たちさ、関東の人口が関西の人口の2.5倍ってことは、お金もそれ以上あるってこと気付いてるかい? お金がどの土地に偏在してるか理解してる? おまけに、関西発の企業だって東京に移転しちゃうんだから。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "mak (さらに…)

不動産という名の負債講座(4) ゴミ化する日本の田舎の土地を外国人に売りつけたいのが本音 〜誰も言わないメガソーラーの真実〜

国交省の試算では、2040年には北海道本島の面積を超える土地が「所有者不明」になると言われている。 空き家問題は社会問題だ。 どうして日本は、土地の売買に規制をかけないのか?どうして外国人に売り飛ばしているのか?安全保障のリスクがあるのに? そう思っている人は多いかもしれない。 そして、この裏には日本政府の本音が隠れている可能性がある。それは、「不動産という負債を、外国人に握ってほしい」のである。 (さらに…)

不動産という名の負債講座(3) 売れない不動産は、ゴミよりタチが悪い 〜不動産と婚活ババアは同じ〜

  一人暮らしを始めると、大きくて重たいものがいかにうざいかを知る。   ベッド、テーブル、本棚、何でも良い。   例えば、邪魔だと思って、その辺に捨てると不法投棄だ。罰せられる。 正規の手続きで処分しようと思っても、お金がかかる。手続きも厄介だ。   嫁入り道具としての大きなタンスを持っていったり、地方の親の土地をそのまま相続したり、墓を守ったり、、、、と (さらに…)

不動産という名の負債講座(2) 相続は突然に

  日本の相続のシステムは、「これは相続して、これは相続しない」という都合の良い取捨選択ができない。 故人の財産を相続するか、相続放棄するか。 しかもこれを、親が死んだことを知ったタイミングから3ヶ月以内に決めないといけない。   つまり、日本の相続制度は「オール・オア・ナッシング」である。預金や有価証券のように現金化しやすい資産だけをもらい、不動産や借金のような負債は放棄する (さらに…)

不動産という名の負債講座(1) 自分のものに思えて、固定資産税を払ってるだけの国のもの(騙されている)

  毎月家賃を払い続けるよりは、自分で不動産を持った方が良い。 何より、土地や建物は資産だから・・・・。   そう考えている人は多い。しかし、問題は不動産は流動性が低いことだ。売りたい時に売れないのである。よって、最悪の場合、不動産はババ抜きの構図になってしまう。   日本は現在、住宅の供給が過剰になってきている。人口が減っているからだ。 人口減少が起こっても、都市集 (さらに…)

啓蒙主義以後の欧米人しか見てない日本人 〜社会と生きづらさ〜

  啓蒙主義以後の欧米人としか接していない日本人はそもそも「欧米の何たるや」を理解していないというのが私の考えである。   そもそも欧米の啓蒙主義というのは、それ以前の宗教社会から内発的に変化する動きがあった。一方で日本は、それを仮パクしたのであって、「自ら内発的に思想を生み出した社会と、その思想を権威として受け取った社会」の違いは大きい。 西欧の伝統社会において、内発的に革命 (さらに…)