つぶやき

赤裸々に悩みや葛藤語ってるときが一番おもしろいやん!あっちゃん!

なんか、赤裸々に苦悩や葛藤語ってる方が面白くて、先生モードや教祖モードに入るとおもんない だから、こーゆー今の苦悩とか、後は昔の回顧録的な小説がおもしろかった   なんだろう、もったいない 結局、リズムネタとか、YouTube授業とかで、大衆ウケして評価と金を得てきたけど、 本当はもっとできるはず 漫才もちゃんとやれば面白い可能性感じたのに   なんか、誰に評価されたい、がクリ (さらに…)

松本人志に喧嘩売って革命家風を吹かしたが、今の若い世代がちゃんと王道漫才で上がってきてる姿観て凹んでそう

しかも同じ慶應の後輩にwww 多分、いや、ほぼ間違いなく、性格的に、経歴的に、令和ロマンのダメージえぐそう アイデンティティだった 慶應卒 インテリ 吉本最速売れっ子 を全部塗り替えられてるからな かといってユーチューバーとしてトップでも先駆者でもない   そりゃ、人生迷うわな   やってることはアホ相手の書評要約と 有名人へのインタビューだし   何も生み出してない (さらに…)

中田敦彦40代、ついに、中年の危機(ミドルエイジクライシス)

これまで追いかけてきた夢が大きすぎて、これ以上追いかけるものがない、って染みるなwwww これあれやん、10年単位にした方が良いかもなw   多分令和ロマンみて凹んでるのもありそうw   こう考えると、その気を感じさせないひろゆきとかホリエモンはすごいのかも あの人たち、サイコパス性というか、こういう人間的な葛藤を感じさせない体力精神面がすごい   === @西園寺貴 (さらに…)

寿命って45年あれば十分だわ。80年もどうやって生きたらいいのかわかんない😄

  寿命って45年あれば十分だわ。80年もどうやって生きたらいいのかわかんない😄 これ完全に、結婚して子供産まないと持て余す設計ですわ😄   勉強と旅行と起業に興味さえ持たなければ、完全に持て余す制度になっておる     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you fe (さらに…)

妖怪ウォッチ世代と、爽快エッチする

  今の18歳が妖怪ウォッチ世代なの知ってるし、妖怪ウォッチ世代にチンポ舐めてもらってる俺こそまさに妖怪   今の18歳が妖怪ウォッチ世代なの知ってるし、妖怪ウォッチ世代にチンポ舐めてもらってる俺こそまさに妖怪 今日妖怪ウォッチ世代とエッチする予定ある 風俗じゃないよ! セフレだよ! まさに現代の妖怪だよ!   ウォッチ!今何時? 13時! 一大事〜〜〜!   (さらに…)

これから1980年代生まれの『無敵の人』が暴走を始めると予言

  これから1980年代生まれの『無敵の人』が暴走を始めると予言 1970年代生まれの無敵の人の暴走は一通りあった これからは1980年代の無敵の人の暴走が始まる この世代が若さと可能性を失ってるから 年齢的に   キャリア、金、恋愛、あらゆる面で詰まってるので暴れるしかない   この世代がもう少ししたら、キャバクラ嬢、ガルバ嬢に固執して事件起こす世代として入れ替わっ (さらに…)

1980年代生まれは、もう社会的成功者が歳下だらけで、立ち振る舞いが困難な時期

  1980年代生まれは、もう社会的成功者が歳下だらけで、立ち振る舞いが困難な時期 この状況で成功コース、軌道に乗っておらず、下からの突き上げがある中、 上への迎合 上からの評価 に失敗してきた中で、今後下の世代に迎合できるか?尻尾振れるか? 無理やろ。 若い頃に自己投資くそくらえタイプは、そのまま若い世代の勉強をしない老害タイプに変わるんや そしてゴーイングマイウェイは頑固ジジイ気質へ (さらに…)

就活に失敗し、北海道の実家に帰ろうとしたら「就職できない奴は死ね!」と親に突き放された男、社会人として大成功する

就活に失敗し、北海道の実家に帰ろうとしたら「就職できない奴は死ね!」と親に突き放された男、社会人として大成功する 杉村太蔵のことです。   派遣社員時代に、トイレ掃除をピカピカにしてたら、同じビルの外資系企業に お前の掃除は素晴らしい と引っこ抜かれた男     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you fe (さらに…)

ビジネス書よりも成功本よりも大事なのは、「親に厳しくされたか」「親に甘やかされなかったかどうか」かもしれない

ビジネス書よりも成功本よりも大事なのは、「親に厳しくされたか」「親に甘やかされなかったかどうか」かもしれない   ちなみに西園寺は以下 親に殴られたことはないが、子供の頃は理不尽に怒鳴り散らかされる 中学で挨拶しなかったら先輩に呼び出し、脅される 中学で教師に殴られる 中学が軍隊 「突然の持ち物検査」「全体での集団行動の頻繁の開催」「遅刻したらグラウンドを走らされる」 体育会系部活特有の (さらに…)