未分類

良い商品と売れる商品のギャップ

良い商品と売れる商品の間には常にギャップがある。それは遂に認められないこともあるし、時間ととともに消費者に理解される場合もある。〜p110 消費者に迎合するのも良いけれど、そればっかりやっていたら時代の先手を打てない。何より、クソコモディティ化してしまう。消費者のその瞬間・瞬間の反応を追いかけているだけで死んでいったビジネスも数々。 売れる商品は正義だ、みたいな考えもあるけれど、そうやって「販売至 (さらに…)

追い詰められた経営者が金を貸してくれない金融機関を恨むのは見当はずれ

苦境からの脱出―激変の時代を生きる 追い詰められた経営者が、金を貸してくれない金融機関を恨むのは見当はずれというものであろう。p74 そそそ。それそれ。最初からあてにしないで、しっかりと本業でキャッシュフローを得られるように。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&a (さらに…)

利益とは結果であって、それは目的では無い。良い仕事は利益を生み出す。

「利益とは結果であって、目的では無い。良い仕事は利益を生み出す。」 おっしゃる通り。これを理解して、実際の事業行動の中でやっていくのが難しいんだな、また、コレが。 採算度外視は良く無いとされているけれど、採算度外視の発想も必要に違いない。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   (さらに…)

「まんぷく」で話題!!安藤百福さん。 「しょせん、人間は動物。」

「所詮、人間は動物」ってのは、藤田田さんとも通ずる発想。俺もそう思う。動物に必要なのは?餌だね。餌がいる。だから結局、餌を中心に世の中は回っているんだよね。まず、エサが無いと話にならない。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji Gene (さらに…)

「時代が求めてなければ・・・」(苦境からの脱出)

カップヌードルの安藤百福さん。 時代が求めてなければ、どれだけ優れた思いつきでも役に立つことはない。意味がない。逆にいえば、優れてない思いつきでも時代が求めていれば役に立つのかもしれないね。発明、開発、事業は時代を読む作業であるということ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   (さらに…)

9割の人間がチンパンジー以下であることが判明

9割はチンパンジーより正答率低いそうです。 西園寺さんは人間でした〜〜。なんたって謙虚の鏡(自己投資中毒)ですから。 たしかに。人間は無駄に賢いだけあって、いろいろ言うんだけれど、ちゃんと勉強していない限りはチンパンジーより粗悪なのかもしれない。 今後、人生相談は、チンパンジーにした方が良さそうです。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make y (さらに…)

サラリーマンは奴隷 (本当のこと言うなよ、って怒られそう)

第一次世界大戦とか、第二次世界大戦のドキュメンタリーを見たときに、最前線で苦境に立たされた兵士たちの言い分が、現代の社畜兵士と非常にそっくり。 自分たちが使い捨ての駒である現実から目を背けるために、酒と女に溺れた そう語っているのである。 いかがであろうか? まさに現代の社畜に通ずるものである。   もちろん、国のために戦って死んだ全ての英霊たちには、敬意を払わないといけない。 しかし、 (さらに…)

新しい仕事に大陸移動しないと、みんな辛い

新しい産業が生まれて、成長し、プレーヤーが増え、雇用が生まれていく。しかし、時間が経つと、効率化によって雇用が減っていく。賃金が下がっていく。 小泉・竹中路線とかがめちゃめちゃ叩かれているけれど、本質的には技術革新でどんどん雇用が減っている・給料が下がっているだけ。昔からよく言うように、IT化は新しい雇用を生んでいないんです。 こうやって、席が減っていく中で、追い出された人や給料が上がらない人たち (さらに…)