2019年7月

幸せになる方法はさておき、『不幸にならない方法』は、男の場合、たったひとつ。

一窯のパンを焼き損ねれば一週間、収穫が悪ければ一年間、不幸な結婚をすれば一生を棒に振る。 — あおきのん (@greatgreat1) July 30, 2019 結婚を間違えたら一生棒にふる。 就職先間違えるよりもヒドイ失敗。 起業するのはリスキーでできない とか言ってる人間の中で平気でホイホイ結婚する輩が多いけどそっちの方がリスキーだから。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Cha (さらに…)

成功したら、トップレベルの美人と触れ合える。君はまだ、本物の美人を知らない。

https://twitter.com/keitadj/status/1155069280238522369?s=21 西園寺さんが今まで交流してきた女性の中で、 この女性はトップレベルの美人だ と思ったとある横浜の美人の雰囲気にこの女の子は似てる。 肌が白くて8頭身か9頭身あって、柔らかくて大きな形の良いおっぱい。 そして神レベルの性格。   せっかくだから、ちょっと話をしよう。 成功すると、どんな世界が広がっているのか、っていう話。   その女性はまあ、CAを目指す学生さんだったんだけど、まーーーー神レベルの美人&神レベルの性格で。 なんていうの。 一緒にいるだけで思い出になるというか、もう、癒しというか、有頂天レベル。 絵に描いたような美人。   当然やっぱり、そーゆー美人と遊ぶにはそれなりのところ行ったり、それなりにお金使ったりするわけだ。 & (さらに…)

【整形理論】整形してる女はなぜ、西園寺にはバレるのか!?

https://twitter.com/kbeautymaker/status/1154389763433963520?s=21 西園寺の特技の1つに、 整形してる女を整形と見抜く がある。   もちろん、世の中には誰にでもわかりやすい整形がある。 たとえば、おっぱいにシリコンを入れる整形は、なかなかわかりやすい。 『おっぱいの整形は、まだ発展途上なのか?』 と思ってしまう。 手触りが違う。   西園寺の手は、経験上、おっぱいを統計している。 すぐわかる。   でも、たまに、誰にでもわかる硬球ボールのような人工おっぱいにたまに出くわす。まあ、患者側は、『上向き乳首にしたい』などと願って、そのニーズに応えた結果なのかもしれないが。   しかし、わかりにくい整形も私にはわかる。   これまで、たくさんの女性とセックスをしてきて、 『ここ整形した (さらに…)

【人生初のロイヤルホスト】 マリリンモンローが愛したというオニオンスープを頂き

人生初のロイヤルホスト。 うーん、オニオンスープがうまい。   最近、 牛丼屋 コンビニ飯 ファミレス 料亭 お洒落なレストラン 行列のできる人気店 居酒屋 とかを色々ハシゴして、ヒシヒシと思うことがある。 なんていうか、フジテレビアナウンサーのミタパンみたいに、世の中の『由緒正しい歴史のあるガチのお金持ち』って、古くから変わらないプリミティブなビジネス、たとえば飲食業をファミリービジネスとして経営していたりするの。   飲食自体は、参入障壁も低くて、誰にでもできますわな。   それでね、飲食って、やっすい飯(牛丼屋)と、料亭みたいなところ・高い金額のところって何が違うのかってのを味の観点から見た時、 Delicacy (繊細さ) uniqueness (ユニークさ) をオーソドックスなメニューで実現しているのよね、やっぱり。そこには奥深さがあるの。 なんてい (さらに…)

三菱UFJエリート行員がレイプドラッグで逮捕!懲戒解雇!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00010002-friday-soci なんとも強烈なワード。パワーワードの羅列。 字面が凄いわ。   まあ、西園寺レベルになると俺の言葉が睡眠薬だから。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与え (さらに…)

PessimismでPredictionでPainful、PassiveでPrepareで、、、Pretender。

賢くて、上品で、優しいからこそ、PessimismでPredictionでPainful、PassiveでPrepareでPretender。 あの歌詞を書いたようなPureなPersonが背中を見届けた女性を、 他所のPowerfulでPassionateなPredatorがProposeして、PussyにPenisをPut-inしてPlanting。この女性もPassiveでProtectされることをProposeにProspectしたParasite。 Promiseが、いつのまにかPastになり、PoorになってPensionが心配になりProstituteに。 そーゆー話って結構あるよね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Sai (さらに…)

人生はまだイントロだから、余生の相場を狂わしていこうぜ♪ (神様見つけろってことね♪)

やっぱりミュージシャンの言葉からは得るものが多いよ。 余生の相場を狂わすのは、「惚れ込む」こと。 神様を見つけるってこと。   日本人は信仰をバカにしてるけど、コピーライティング理論でも、 興味 → 信仰 → 行動 だからね。 ドナルドトランプの本とかにも、信仰の話が出て来る。   信仰無くして生きていけねぇ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself. (さらに…)

追い出し部屋の進化

一方、ここ数年で明らかになったのが、業績不振の電機大手が社内に設けた「追い出し部屋」の存在だ。指名を受けた人が「事業・人材強化センター」や「キャリアデザイン室」といった部署に集められる。そこで担う業務はさまざまだ。 たとえばTOEIC800点超の40代管理職が、書類をPDFに変換する単純作業を続けた例がある。当初の人事評価ではB2(中の上)だった本人が、それに見合う仕事を与えてほしいと訴えると「CIC(キャリアインキュベーションセンター)」という部署(これが「追い出し部屋」)に配転となり、求められたのは「新たな仕事を会社の内外に探すこと」だった。 1年が経過すると「成果が出ていない」(再就職先が見つからない)として評価はDランクまで落ち、賃金が年間60万円ほど下がった。 実態は退職強要だが、建て前上はそうなっていない。「人事権や配転命令権に基づいて異動させ、『仕事を探す』という業務命令をし (さらに…)

自分の仕事はAIに奪われないって勘違いしてる人は・・・・。

これは銀行などの金融機関でもいえることですが、いくつかのITシステムを連携させて業務プロセスを人力で守ってきた人たちは自他ともに認める業務エキスパートであり、自分の業務は決してコモディティ(代替可能なサービス)ではないと考えがちですが、実際にはそうした知見もロボットとAIの実装によってほぼ淘汰され、コモディティ業務の一部に過ぎなくなってくることを忘れてはならない状況です。 RPAの導入がらみでこうした企業の現場でヒアリングをしますと、必ず働いている人間の知見やプライドと、RPA導入との間に大きな乖離があることが感じられるものですが、実は業務のコモディティ化は想像以上のところまで進んでいるのです。 コラム【新潮流2.0】:盤根錯節(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)   自分の仕事はAIに奪われないって勘違いしている人は・・・・・・。 多分、「文系・理系」に綺麗に分かれて (さらに…)

RPAとかやってるコンサルファームに

6月末、損保ジャパンがIT活用などにより、2万6,000人いる全従業員のほぼ15%にあたる4,000人を削減し、買収で手に入れたワタミの介護の人材に回すことが発表されました。 個人的なことで恐縮ですが、数年前国内のRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:デスクワークの効率化・自動化の取り組み)が導入されるときに、そのプレゼンテーションキットをとあるベンダーさんから業務委託されて手伝ったことから、このRPAの導入が国内企業にどのような影響をもたらすことになるのか、非常に興味をもって見てきました。 RPAとかやってるコンサルファームの、RPA実務のサイドではなくて企業に対するコンサルティングの部分で仕事やらないかっていう誘いを受けたことがあるけど、そうやって情報を得ると、「世の中でどんな人たちがどんな仕事をするために動いているのか」っていうのが見えて、予見できて恐ろしくなる。だいたい (さらに…)