一人で磯丸水産いける女、えらい

一人でご飯行けないとか言ってる人理解できん。 いい女や、ゆきりぬ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよ (さらに…)

ゆきりぬの部下にならなれるよな

ゆきりぬの下でなら働ける === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆する「 (さらに…)

【西園寺先生と学ぼう】3秒でわかる日本の政治

世界の中心は戦勝国≒英米、中露、よってこれらとどううまくやるかが鍵 日本の国家としての決定的な特色は、戦争をしないことを憲法に明記していることと、戦後70年戦争してないことと、軍隊がない、軍事力・国防力をアウトソーシングしてること 日本の政治で一番大事なのは「外交」 その理由は、<1>軍事力がない <2>敗戦国であり戦勝国に目をつけられている <3>世界の経済は軍事力をバックに経済取引をしている 歴代、うまくいった内閣総理大臣は外交がうまい人 外交がうまい=対米がうまい 対米がうまい=アメリカに要求呑まされがち 建国の歴史から見ても、アメリカというのは、「(それ以前のヨーロッパの風潮に対して)アメリカに移住することが自分たちの利益になる、生活の豊かさになる」と考えた移民たちの集まりであり、構成個々人の権利意識が強く、その代表がアメリカ政府であり、国全体がある種の金儲けマシーンである 金儲け (さらに…)

山本太郎の勢いやばいなwwwwいろんな意味で(日本の政治は安全保障政策抜きにして語れないことを教えてあげたい)

山本太郎の勢いやばいなwwww 言ってることは間違ってない。 全然国会に送り込んで良い。   ただ、自民党や安倍政権、麻生太郎が売国奴だというわけではない。 惜しい。 日本という国は、内側だけ見ててはわからん。成立の経緯から見ても、外交関係がものすごく大事なんだよ。 ほんと、これ。   歴史的に自民党が苦心してきたことは、対米追従(安全保障政策)とのセットでの経済発展であったことを抜きにしてこの国の政治は語れない。 現状、その路線に基づいてヒエラルキーが構成されてしまい、システムが組み上げられてしまっている。   中露の野心、ドイツの動向、英米の思惑、これらにも気を配らないといけない。 そんな中、インドが伸び、そのほかの国が伸びている。   「・・・戦後保守政治は、敗戦、占領を経て、独立をどうやって確保するかという問題と常に向き合ってきました。そして (さらに…)

【日本の闇】組織票の実態を知らない日本人

やばすぎぃ・・・・。 「投票率」が下がると、相対的に「組織票」が強くなって、それで通るのよね。 日本人の選挙行く率は良くて50%ぐらい、そしていつもその中で賛成・反対は大体拮抗してるから、日本人全体の25%ぐらい(多くて)で世の中動いてる。   ニートやってようがなんだろうが、好きにしれって感じだけど、選挙行かないって致命的じゃない?社会人として終わってると思うんだけど。   ベンチャー三銃士の経済再生会議―「変わる」ことを怖れるな 孫 現在の政治家は何で選ばれているかというと、4つの利害団体票を代表しています。一つ目は農業票、二つ目は宗教票、3つ目は組合票、4つ目は土木建築票です。この4つの利害団体によって票が流れている。p26 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you thin (さらに…)

素直であることと、従順・奴隷であることはどう違うのかを斎藤先生が教えてくれた

就活成功塾 素直であるということは、 社会性のある 等身大の自分であること だという教えは、「うーんさすが」って感じだった。 とりあえず、「最低水準で、どこでも食っていけるようにしたい、仕事が無い状態を回避したい」という意味で、エンプロイアビリティを高めたいのなら、やっぱり「素直さ」と相手先に合致する「即戦力性=専門性」なんだと思う。 等身大の自分を受け入れる、、、ってのはなかなか辛いけれど、それをやったらストレスフリーになれた気はするね。でも、等身大の自分になったら、社会的圧力を跳ね返すようになるというか、負担が重くなるようなことについて自由選択の部分はなるべく回避するようになるけどね。この世界にはあまりにも「無理してしなければならないこと」が多く出回ってるからね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make (さらに…)

はじめ炎上wwwこの動画は炎上すると思ったよwwwww (睡眠薬VSエナドリ)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190709-00000010-jct-sci これ、アップした瞬間にすぐ観たけど、 うわーwwwまた危ないことやってんなぁっっっw身体張るなぁwwww って思ってたけど、炎上したね。笑 多分、ヒカキンの方が「ちゃんとしてる」って思う人もいるかもしれないけど、ヒカキンはつまんない。 はじめは元祖youtuberって感じで、元から頭オカシイ男でそこが面白いんだから。笑。いつも、予想を裏切ってくるし、相当危ないことをやるからマジで根っから頭オカシイ。そこが魅力。 また世間に叩かれるのかもしれないけれども、はじめんが自主規制するようになったらもう面白い動画作れなくなりそう。ファンはわかると思うけれども、ゴルフクラブの後に実験系動画が無くなって面白く無くなってたんだよね。最近は「実験系が増えて面白い!」って思ってた人も多いか (さらに…)

「野村証券」現役社員も複数関与のサギ事件 “財産、退職金、7300万円騙し取られた

「退職金と相続した財産のすべて、およそ7300万円を根こそぎ騙し取られ、妻は鬱病になってしまいました。それもこれも野村ブランドを信用していたからなのに、担当社員やその上司、さらに社長室も取り合ってくれません」 https://news.livedoor.com/article/detail/16747186/ まず、「野村ブランドを信じる」ってのが情弱全開。「野村」って聞いたら警戒しかしないけど俺は。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド         &nb (さらに…)

お金持ちの子息と、高学歴の悩みも深い

なんか、本当に、周りに お金持ちの子息 高学歴 が多いのだけれども、彼らの悩みもめちゃめちゃ深い。 私の周りにいるお金持ちの子息と、高学歴の人たちは本当に悩んでいる。悩みが深い。彼らには彼ら特有の悩みがある。   例えば、高学歴特有の悩みを見てみよう。 高学歴特有の悩みというのは、簡単に言うとプレッシャー。親も高学歴が多く、周りも高学歴が多い。あちこちからプレッシャーがかけられていて、ある程度レールから外れたがっている。自由を欲している。だけれも、その枠から飛び出る勇気は無い。また、上の世界には上の世界特有の競争があるわけだ。上には上がいる。ずーっとひたすら競争で疲弊する。 それと、やはり、彼らが選んで行くような道には不自由が多いわけだ。   お金持ちの子息の悩みはどうだろう。 例えば、跡取り息子、跡取り娘として生まれた苦労。いつも、「どこどこさんの息子、娘」と指を指さ (さらに…)

35歳以上で転職できる人、できない人

ものすごく簡単にまとめると、35歳以上は良いこと無いよ、って感じに聞こえる。笑 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  (さらに…)