2022年7月

安倍晋三の次に狙われるのは麻生太郎、小泉竹中あたりか?

無敵の人次のターゲットは、政府に対し派遣労働緩和を働きかけ中間搾取で大もうけしたパソナの竹中平蔵/小泉純一郎。国民一人当たりのGDPを過去最低に引き下げた金融引き締め・消費税増税のドンの麻生太郎だろうなぁ。遅かれ早かれこうなるよ — いもようかん (@SweetPotatoTK) July 9, 2022 不謹慎を承知で言うが、安倍晋三の次は麻生太郎か・・・・・。 — 精神 (さらに…)

2000年に100億円かかっていた遺伝子解析コストが2030年には限りなくゼロに近づき、デザイナーベビー問題が浮上する

https://youtu.be/J-eiQOEpY6M https://youtu.be/UyAWNxJ0J5c 2000年に100億円かかっていた遺伝子解析コストが2030年には限りなくゼロに近づき、デザイナーベビー問題が浮上する 命の選別、美男美女に溢れた世の中がやってくるかも   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you (さらに…)

統一教会とは?

https://youtu.be/F6pfKdnR4tg https://twitter.com/higedum/status/1545951789312524288?s=21&t=kJ-zhZm0Vc3xTzgs7wzroA   宗教は集票マシーンになる 政治家は大体、業界団体、経済団体、宗教団体、公務員の上に成り立っている存在       == (さらに…)

政治はマーケの縮図。国民の大半が投票に行かないからこそ、自民は医師会、経団連、統一教会、公明は創価学会が集票マシーンとなり、既得権益者用に社会が形作られる

  政治はマーケの縮図。国民の大半が投票に行かないからこそ、自民は医師会、農協、経団連、統一教会、公明は創価学会が集票マシーンとなり、既得権益者用に社会が形作られる。 ビジネスも政治も、市場全体からの投票を集める行為であるが全体参加率が少ない場合は一部のコアな人間や組織票的な動きがかなり重要になってくる。 https://www.mag2.com/p/money/1051713/amp (さらに…)

今日ナンパ居酒屋連れ出しまで行ったけどラブホに行けず、時間とお金の無駄だった子

今日ナンパ居酒屋連れ出しまで行ったけどラブホに行けず、時間とお金の無駄だった子 連絡先交換はしたけど、奢ってもらってお礼も言えないコイツにまた連絡する気失せるわあ     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji Gen (さらに…)

個人的に好きな3冊な仕事本

部長って何だ! (講談社現代新書) 社長って何だ! (講談社現代新書) 海外勤務商社マンの「贈る言葉」 42年のビジネス経験の成功・失敗から学んだこと (文藝春秋企画出版) 個人的に好きな3冊の仕事本     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT& (さらに…)

30代でうまくいってても、40代でウーバーイーツ配達員に転落することはある

前職はIT関連の仕事をしていたが、若い人材に押されて仕事を続けられなくなり、今はUberEatsをはじめとしたフードデリバリーの仕事で生活を維持しているという須藤伸也さん(仮名・44歳)は、「惨めな気持ちになるこも多い」と話す。 「以前のようなIT関連の仕事はもうできないと思います。喘息の持病もあり、年に数回は今も救急外来にいきます。納期を守らないといけない仕事は今はできません」  そう話す伸也さ (さらに…)

政治行政は弱者を救うべきだよ。むしろ政治行政の仕事なんてそれ以外あるの?

なぜ、国が弱者を助け、無敵の人を減らす必要があるのか?を書いていきます。 生活保護やホームレスとかに、「そういう状況になるのが悪い」「いろんな良い方法があったのに、その道を選んだやつ悪い」といった自己責任論はよく見ますが、 こういった自己責任論は、私たちの身の回りの学校や会社レベ — ムギタロー@経済本を発売中!! (@mugitaro_comics) July 8, 2022 た。両 (さらに…)

地方公務員なんて無能しかいないんだから、奈良県警攻めたところで

一般車のアウディに割り込まれる瞬間 pic.twitter.com/9stp3AwS3l — ©︎ぷりん岳写真館 (@Mt_Pudding2) July 4, 2022 奈良県警 警察庁警備・警護態勢を検証安倍晋三 元首相銃撃で 奈良県警、警察庁は警備・警護態勢が十分だったか、当時の対応について検証することに。 専門家は「警備に抜けがあったと言わざるをえない」と指摘。https://t (さらに…)

西園寺の今日のイヤイヤながらの読書

予測する心 世界はありのままに見ることができない なぜ進化は私たちを真実から遠ざけたのか キャリアを手放す勇気 東大卒・マッキンゼー経由・お笑い芸人 (日本経済新聞出版) 西園寺の今日のイヤイヤながらの読書     === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   S (さらに…)