2022年8月

ブサイクに生まれたら、恋愛とかいう意味不明にコストかかる活動から撤退して、リソースを仕事にフル集中できて有利なはずなのに

  ブサイクに生まれたら、恋愛とかいう意味不明にコストかかる活動から撤退して、リソースを仕事にフル集中できて有利なはずなのに ブサイク度合いが微妙だと、 かわいくなれるんじゃないか、かっこよくなれるんじゃないか と変な期待を抱いて、自分磨きに邁進して、恋愛市場に出て、振られたり婚活したりなんやかんやして、結局コスト高になって倒れるという皮肉な構造がある たぶん、 モテる努力 とかしてる時 (さらに…)

冷静に考えて、男より女の方が優秀なはずである。なぜなら元来男の脳みそは、Twitter、インスタ、YouTubeに向いてないはずである。冷静に考えて現代の仕事の全ては女々しいもので女向きである。ブログも最初は女しかやってなかった。

  冷静に考えて、男より女の方が優秀なはずである。なぜなら元来男の脳みそは、Twitter、インスタ、オフィスワーク、YouTubeに向いてないはずである。男なんて本当は、肉体労働、戦争要因だったはずである。古い時代も、女が空調の効いた事務所で事務職をして男は汗臭い現場に駆り立てられていたはずである。 冷静に考えて現代の仕事の全ては女々しいもので女向きである。ブログも最初は女しかやってな (さらに…)

就職も結婚も、どれ選んでもキツいから、どうせなら人気物件を選ぼうとする心理が努力インフレを招いている

  就職も結婚も、どれ選んでもキツいから、どうせなら人気物件を選ぼうとする心理が努力インフレを招いている === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Developmen (さらに…)

正社員の終わり

「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 https://t.co/PmbdWP491Y — ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) January 26, 2022 アルバイトが得か、正社員が得か、それを天秤に掛けるのが当たり前なぐらいまで正社員の取り分や得は減る、またアルバイトの良さや時給は (さらに…)

上京

上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え 上京はしたけれど。 (コミックエッセイ) 東大なんか入らなきゃよかった 誰も教えてくれなかった不都合な話   上京すべきか否か?   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji (さらに…)

感想だけで生きていける人は強い。

  感想だけで生きていける人は強い。 無駄に洗脳されてないから、心地よいか、心地悪いか、だけを頼りにして生きていく。 その判断に打算が混じらない。 気持ちいいか悪いかだけ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General (さらに…)

仕事で、『君の意見は?』と言われて、答えたら『それあなたの感想ですよね?』ってならないために

仕事で、『君の意見は?』と言われて、答えたら『それあなたの感想ですよね?』ってならないために 一応、意見は、考えや判断について言うものらしい すなわち、あなたの考えは?判断は?と問われてるのと同義で、たぶん、なぜ?とか突っ込まれて道理を説明することになる   意見はオピニオンでしょ セカンドオピニオンとかもそうでしょ   自分の意見を保つためには情報とか経験とか必要だし、なんな (さらに…)

意見はないけど、反応はする。賛成か反対かは湧き出てくる。でも自分の意見は出てこない。だから迷う。

  意見はないけど、反応はする。賛成か反対かは湧き出てくる。でも自分の意見は出てこない。だから迷う。 お前の意見はなんだ? そう問われると窮する。 「意見」は、物事や判断に対して思うところをいい、自分の考えをいうことを意味します。 対して「感想」は、物事にふれることで感じたところをいう点が違います。 意見はなくて、感想はある。それもよくあるパターン。   自分に何があって、何が (さらに…)