つぶやき

低学歴社会日本(高学歴ではなく合格歴が牛耳る国)が、本物の高学歴社会へ

小野 リーダーの育成は、高等教育とセットで考える必要がありますよね。現状では「学歴主義」というより「学校名主義」になっています。 冨山 そうですね。合格歴ですよね。濁点が違っています。「高学歴」じゃなくて「合格歴主義」(笑)。 小野 社会学者の小熊英二さんは『日本社会のしくみ』という本の中で、学歴について非常に興味深い指摘をしています。いわく、日本的経営は「学歴抑制効果」が働いている、と。 本来な (さらに…)

ラグランジュ未定乗数法の意味が掴めない理工系大学生へ

ラグランジュ未定乗数法の考え方は、AI(特に深層学習)の最適化問題と非常に似ている。 AIの最適化とラグランジュ未定乗数法の共通点 非線形最適化問題を解く AIのモデル学習(例えばニューラルネットの重み更新)も、非線形関数の最適化問題。 ラグランジュ未定乗数法も、非線形関数を最適化するために使われる。 制約付き最適化 vs. 正則化 ラグランジュ未定乗数法では「制約付き最適化」を扱う。 深層学習で (さらに…)

この会社は侮れない。インターネット界隈の光通信(ゾス営業)みたいなものです。情報商材業界の星。

この会社は侮れない。インターネット界隈の光通信(ゾス営業)みたいなものです。情報商材業界の星。 「悪質」ではありません。 本当、よくここまでゴリゴリやったな、というくらい、ゴリゴリにマーケットをこじ開けた会社です。 まぁ、すごいと思いますよ。   手放しで賞賛できないですが、だからこそ、でしょう。 営業・セールス・マーケ系の事業は、大体、手放しで賞賛できないものばっかり。ある種、「声が大 (さらに…)

西園寺ブランドが汚れそうだったので追い出した読者は、過去にだい●んとかの教材買ってたから、まぁ、その辺の層なんだろうな、あの辺は

  西園寺ブランドが汚れそうだったので追い出した読者は、過去にだい●んとかの教材買ってたから、まぁ、その辺の層なんだろうな、あの辺は ↓ こんにちは。 以下、これまで読者に対してお返ししてきたものの中で 類を見ないほど大変厳しいフィードバックになるかと思いますが、ご容赦ください。   しかも、 本人から連絡きて、 私のことがボロクソ書かれてて驚きました 私のような層は対象外なん (さらに…)

あの手この手を使って情弱から金を巻き上げようとする、典型的な稼ぐ系情報商材屋です。

あの手この手を使って情弱から金を巻き上げようとする、典型的な稼ぐ系情報商材屋です。 ●●、●●辺りの商材屋の仕組みを丸パクリし、下位互換のビジネスを展開しているが、情報商材屋同士で繋がり、口コミなども仲間内で互いを褒めさせているものばかり。 一時期はタピオカ屋やスポーツジムも運営していたようだが、評判は最低レベルで、途中から経営も成り立たなくなったらしい。 実業の世界で名前を売ろうとしたがうまくい (さらに…)

日本の採用と人事が革命フェーズに入っている。これまで軽視していた博士号を重視し、文系大卒新卒採用を辞め出した。

富士通は7日、2026年度の新卒採用から、年度ごとに卒業予定の学生を一斉に採用する「新卒一括採用」のしくみをやめると発表した。新卒や中途採用など採用の枠組みに関係なく通年採用を導入する。年度ごとの新卒採用人数の計画もつくらない。事業や働き方の多様化に伴い、新卒でも職種別に採用するなど新たな採用のしくみが広がりつつあるが、大企業での新卒一括採用の廃止は珍しいとみられる。 https://news.y (さらに…)

このレベルの英語が理解できて、ちゃんと言いたいこと言えたら外資系企業で働けます

このレベルの英語が理解できて、ちゃんと英語で返せたら外資系企業で働けます。 もちろん、大事なのは、『仕事そのものの中身』です。 アメリカ企業じゃなくて、グローバル企業ほど、発音もいろんな連中があつまり、やり取りもシンプル化されます。   これは、東京企業で働く方が、大阪企業で働くよりやりやすいのと似てます。 大阪企業は大阪文化に最適化されています。 真のグローバル企業は、シンプルなスタン (さらに…)