「オリジナルコンテンツ」タグアーカイブ

示唆に富む、プラチナ受講生とのやりとり公開

西園寺さん!お久しぶりです!◯◯です! ご相談があってご連絡致しました。 この新しく立ち上げたブログの件なんですけど(先日の続きです) http://〜 差別化、うまくできてますかね? 僕は、「20代◯◯◯◯個人マネタイズ◯◯◯」 というネーミングを考えたのですがいかがでしょうか?   ◯◯さん!メールありがとうございました。 私が気になった点は、 新規カテゴリーを創造してしまった方がい (さらに…)

キーワードとコンテンツのテクニック

このコンテンツは、「本科(選抜コース)メンバー」限定で配信しているメルマガの抜粋記事です。 どうも、西園寺です。 ここ最近、思考や概念的な話が続いたので、 今日は一気に具体的な話に傾いてみようと思います。 テクニカルな話。 テクニック話。   抽象と具体を行き来して、キーワードを探す 検索エンジンユーザーっていうのは、 ヤフーやグーグルの検索ボックスにキーワードを打ち込んで、 WEBとい (さらに…)

ブログにアクセスを集め、リスト取りを加速させるためには

結局人を相手にしてるんだ。 っていうことを忘れてる限り、一生うまくいきません。 駅前でライブすると思ってください。 誰も足を止めてくれません。 足早で人が去っていく中、 足を止めさせて 曲を聴かせて その場に居させ続けて 次の日も、その次の日も来るようにさせて 手売りのCDを買わせる これをやってのけること! これがDRMのブログビジネスをやるってことです。 長期間、優良なコンテンツをポストし続け (さらに…)

西園寺が思う、つまらないブログの特徴(3秒で退出!!)

ネットサーフィンしていて、「うわっ、つまんなそ!」と思うブログ、たくさんありますよね。 今回は、私が個人的に思う、「これはつまらない、3秒で退出だわ」というブログの特徴を書いておきます。 目の肥えまくっている西園寺さんのハードルは高いです。 しかし、そんな西園寺さんを引き込めるブログを書けるなら、おそらく大方の人々も引き込めるでしょう。 では、ダメブログの特徴を書いておきます。   すす (さらに…)

蜘蛛の糸を垂らして頂きました

っていう文章をもらって、「あぁ、この人すごいな」と。copywritingってのは、語彙力がバックボーンになるからね。 人がなかなか引き出してこないようなものを引き出した時点である種の勝ちなんだよね。 だって価値は独自性につくからさ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   S (さらに…)

旅行先で見る海は好きかね?

夕暮れ時の海ってなんでこんなに美しいのでしょう。 こう、、、白い砂浜に当たる夕日の感じといい、、、 淡く変色した悲しげな海の色といい、、、 心穏やかな気持ちにさせてくれます。 眩しい。 神々しい。 自然って素晴らしいなぁ。 そして、もう何もしたくなくなります。 キンキンに冷えたグラスに注がれた、 シロップ多めのアイスティーを一口ゴクリとやりながら、 ただただボーーーーーーッと海を眺めてしまいます。 (さらに…)

自分の置かれた環境を逆手にとってください。今苦しいほど、稼げます。

自分には実績がない。 自分には時間がない。 自分には才能がない。 そういった嘆きを「Net Businessがうまくいかないことについての言い訳」に連結させている人がいます。   ちょっと待ってください。この話に耳を傾けてください。   私が昔、アルバイトをしていたときの話です。 職場の「K」さんという方が、仕事をやめて自営業をスタートしました。彼は、その新たにはじめた仕事がす (さらに…)

「俺は騙されているのでは?」「俺は幻想を見ているのでは?」と思ったら

Net Business界は魑魅魍魎。 へんな人、へんな情報、たくさんあります。 皆、それは知っている。 それゆえ、多くのビギナープレーヤーが「詐欺(実際「詐欺の定義」に当てはまらないものも含めた広い意味の)」に怯えています。 だから、Net Businessをはじめてちょっとうまくいかない時期があると、「俺は騙されているんじゃないか?」「俺は幻想をみているんじゃないか?」と疑心暗鬼になってしまい (さらに…)

自分が何を書くかで客層をコントロールできる。

これ、すごい重要です。 ノマド最高!みたいなコンテンツ書いてればノマドに憧れる人やノマド賛成派が寄ってくるし、 社畜最悪だぜ!みたいなコンテンツ書いてれば社畜批判賛成の人が寄ってくるし、 ニートしてても良いんじゃない?みたいなコンテンツ書いてればニートが寄ってくるし、、、   Dan Kennedyが「メッセージは顧客リストの鏡である」と言っていたけどまさにその通りです。自分が何を書くか (さらに…)