2015年7月

ACミランのユニフォームは美的センスを感じるわ

  最近のことはまったく知らないけれど、昔からミランのユニフォームは美しい。赤と黒の組み合わせっていいよね(サッカーのユニフォームデザインは、美しいブログデザインの参考になるかも?)。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji G (さらに…)

村上世彰の現在、そして村上絢(C&I Holdings)とは?

金儲けの何が悪い?   懐かしいですね。 ホリエモンのマスメディアでの活躍が再び目立つようになり、M&Aの件数が増え、そして村上世彰の名前まで出てくるとどーも2005年臭くなってきますね! ちわっす、西園寺です! 村上世彰の娘さんである、村上絢さん関係で最近ニュースが賑わっているところですので、今日は村上世彰氏と村上絢さんについてちょっと書いてみたいと思います。 村上世彰とは? (さらに…)

人生フェーン現象

知人に、いけすかない奴がいる。(もう疎遠だけど そいつは、まぁ、起業意欲の高い奴だった。 そして、めちゃめちゃナルシストっていうか、イヤミとプライドの塊みたいな奴で、酷く冷酷な奴だった。彼は、その性格が功を奏したのか、20代前半で立ち上げた事業がトントン拍子でうまくいっているようだった。しかし、数年で急転直下し、ジェットコースターみたいな人生を送ることになった。 失敗して急転直下してからは、彼は急 (さらに…)

【酷暑】熱中症予防、脱水症状対策の飲み物といえば?バテバテ注意!

やっぱこれですよねぇ〜笑 不動のブランドですね。 これからの季節、熱中症には気をつけましょう。 ちなみにポカリとアクエリアスの違いですが(どう選べばいいか)、 エネルギー補給、熱が出ている、脱水症状、体調が悪いときはポカリ 疲労回復、栄養補給をしたいときはアクエリ だそうですね。 砂糖やブドウ糖が多い方がポカリ、クエン酸が入っているのがアクエリだそうで。 熱中症予防という観点からいくと、別名「飲む (さらに…)

孫子の兵法から学ぶ戦略

「孫子(そんし)」とは、中国春秋時代の思想家孫武の作とされる兵法書です。古今東西の兵法書のうち、最も有名なものの一つであることは説明するまでもありません。 ビルゲイツや孫正義も愛読したことで知られています。 「孫子」以前は、戦争の勝敗は天運に左右されるという考え方が強かったわけですが、孫武(孫子の作者)は戦史研究の結果から、戦争には勝った理由・負けた理由があり得ることを分析したわけです。 ところで (さらに…)

人間はさっさと死ぬべき

はい。まったく同感です。 日本の医療の闇は深いです。 人間は100%死にます。 間違いない事実です。 どーせみんな死ぬんです。 大事なのは生き方、そして死に方ですわ。   Your time is limited. === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&am (さらに…)

権威と権力を分けるという発想は人を動かす上で極めて重要

  これは非常に重要。 政治、外交、ビジネスに限らず、人を動かす場合には権威者の権威をかりるということと、権力行使者と権威者をきっちり分けるというのはすごく示唆に富む観点でしょう。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji Gen (さらに…)

独裁国家の人民と社畜の共通点

情報を持っていない。 ゆえに選択肢をもっていない。広い世界を知らない。 そして、情報を甘く見ている。   力は、いつでも統治される側にある。 よって政治の基礎は、世論のみである。 そしてこの原則は、自由な社会から独裁的な軍事政権にまで及ぶ。 ーデイヴィッド・ヒューム   どんな国家であれ、どんな会社であれ、指導者は民意(社員)に依存している。 だから支配者は、民衆が、社員が、真 (さらに…)

GHQと焚書 (言論の力を逆説的に思い知る)

焚書(ふんしょ)とは何だろうか。 英語では「book burning(biblioclasm,libricide)」と言われることからもわかるように書物を焼却する行為である。 言論統制、検閲、禁書の一種。 現代日本に生きるものにとっては馴染みのない行為であろう。 特定の思想、学問、宗教等を排斥するためのものである。 こう考えると、言論や書物の力を逆説的に垣間見ることができるようで興味深い。 有名ど (さらに…)