最後に行き着く場所は、自分だった。

すべての始まりは、1冊の本との出会いだった。 「金持ち父さん 貧乏父さん」。 この本との出会いほど、人生で衝撃的なものはなかった。今でも思う。多分、私はジジイになっても同じことを言っていると思う。もし、こどもや孫がいたなら、彼/彼女らにこの本との出会いを語ってから、長話のスタートを切るんだと思う。 物事には必ず、理由というものがある。 私があの本に衝撃を受けたのにも、もちろん理由がある。だから、厳密には「金持ち父さん」に衝撃を受けたのは「金持ち父さん」と出会う以前に衝撃を受けた理由というのが存在することになる。その本当の出会いに感動した自分、というのがひとつの「果」であるならば、「因」が別のところにあるはずだ。 つまり、「金持ち父さんに衝撃を受ける自分」をつくったのは金持ち父さんそのものではなくて、それ以前の人生経験にあったってことだ。まぁ、そんなことを言ったらキリがないのが人生だけど。で (さらに…)

ハローワークっていう響きが嫌(仕事と出会うってチンケな発想)

実のところ、世の中には3つの人間しかいない。 のせる人間 のせられる人間 つくる人間 仕事探し、とかしちゃう人は完全に「のせられる」人間。 その向こう側で搾取相手を探している連中は「のせる」人間である。 あぁ、そうそう。 この前、幼馴染の女の子から連絡が来たなぁ。人材派遣会社で勤めているらしい。お喋りな子だから、会社の裏事情とかをバンバン暴露してきたけど、まぁ要するにあれだ、「仕事を探している連中をカモっている業界」というのは確実に存在するって話だ(YES!2時間の長話を19字にまとめてしまう西園寺の才能に乾杯)。 仕事探す、ってナニ?   その発想、40〜50のおじさんになっても持ち続けるつもりですか??テレビで中高年ニートの特集とか見たことないの?悲惨だよ?誰が、求職市場で彷徨う無能なオッサン拾うのさ。誰も拾わないよ。 仕事がある、ないとかさ、そーゆーのを若い段階から捨てられ (さらに…)

「とりあえず普通に就職」の動機として存在感ある「同級生の目」

20代前半の男にしか当てはまらない話だろうけど。 とりあえず普通に就職。 この考えをもっている人間たちのほとんどにおいて、頭の中を特に占めているのは、「同級生からの目」というもの。 私には考えられなかったけれど、なんか、多くの社会人男性/若者は「同級生からの目」というのを気にしてるラシイ。 同級生に負けたくない。 同級生に馬鹿にされたくない。 同級生に自慢したい。   ・・・は?   女性の場合における結婚にしろ、男性の場合における就職にしろ、「同級生との会合」というのはかなりの無言圧力を持つらしい。 友達がみんな結婚した! 友達がみんな就職した!   これで急かされ行動する人間の多いこと多いこと。そもそも、そうやってでしか自分の行動を喚起できないよな人間は自己コントロールを失っているという意味で廃人に近いと思うし、自分の人生に多大なるインパクトを与える事柄に (さらに…)

マジで、戦闘能力低い奴は会社飛び出したら死ぬからな!!

どうせ会社飛び出すんだろ!! 飛び出さずにタイタニック号にしがみついたところで来るべき時をただ待つだけじゃん。いや、その前に自分だけ「でてけ!」っつって船長に蹴飛ばされてしまうかもしれない。チャポーン! だから、どっちにしろ、今のうちに戦闘能力を高めておかなきゃ。戦闘能力を高めるためにはハードな戦いをしておくに限る。ヌルヌルぬるま湯につかってちゃダメ。 201X年。地は裂け、海は枯れ、社畜は滅びているかもしれない!   西園寺は世紀末覇者を目指してる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド (さらに…)

日に日にライティングが進化しすぎて、過去の見たら「アチャー」ってなる。。。

ヤバイ! ワロタ! シューセイ、シューセイ! === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常 (さらに…)

うーん、ちょっと書き直そう。#金持ち父さんの言う資産で食ってるから今日も働いてない

自分で読み返して、なんか「伝わる印象」違うな、と思いました。 大幅テコ入れです。   うーん、この辺は本当難しい。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないも (さらに…)

WEBアプリって?#いい大人が働きもしないで呑気に勉強:【WEB技術】ゴールはNY証券取引所上場(嘘)。

WEBアプリとはInternet ExplorerやSafariなどの「( WEB)ブラウザ」上で動くアプリケーションのことだそうです(インターネットエクスプローラー、サファリ、クロームなどをブラウザと呼ぶんだにゃ〜。「ブラウジング」とか言ったりするでしょ?)。 アプリケーションとは?:オペレーティングシステム(OS)との対比で使われる。OSは、コンピュータそのものの稼働自体に必要となるソフトウェア。アプリケーションは、ユーザーが作業のために任意で入れるものである。 WEBアプリは、HTML/CSS、JavaScript、プログラミング言語(PHPとかRudyとか)によってつくられたプログラムのことを言うそうです。 それらを適切なサーバーにアップロードすることでアプリケーションとして機能するようになります。   wikipediaによるWebアプリの定義はこうです。 WEBアプリ (さらに…)

分数の足し算#いい大人が働きもしないで呑気に勉強:【数学】ゴールはフェルマーの最終定理(嘘)。

分数の足し算の場合、まず分母を揃えてから足し算の計算をします。この分母を揃えることを通分といいます。 覚えにくい場合は、精通するぐらいに歳になると、立派な男の子として女の子と「夜の足し算」ができると考えると良いでしょう。   しかし・・・そもそもなんで通分しなきゃいけないんでしょうね???   それは、大きさが違うと足し算できないから、みたいですね。 1/2のケーキと、1/3のケーキを足し算したら・・・うーん、めちゃくちゃになりそうです。 なんだかよくわかんない。   例えば、変な人がやってきて、「おい、バングラデシュの一般的な民間人の年収の6分の1と、9分の1と、7分の1をお前にやる。そしたら・・・お前は、3つ得られるよな!俺は、2分の1もらうわ!ほら、そしたら俺って1つじゃん?お前3つじゃん?お前の方がもらってるじゃん?だから、俺にお金ちょーだい」とか言わ (さらに…)

あっ、懐かしい響き。ヤクブン。#いい大人が働きもしないで呑気に勉強:【数学】ゴールはフェルマーの最終定理(嘘)。

分母、分子が同じ数で割れるときには必ず約分しましょう! 約分というのは、簡単(シンプル)な分数にするということデース! 2で割り切れる数字の法則 一の位の数字が偶数であれば、その数は2で割り切れます。 3で割り切れる数字の法則 各桁の合計が3で割り切れれば、その数は3で割り切れます。 4で割り切れる数字の法則 最後の2桁が2で2回割れれば、その数は4で割り切れます。 5で割り切らる数字の法則 一の位が0か5であれば、その数は5で割り切れます。   PS 余談ですが、風◯でハズレを引いたときには、「俺はおっ◯いを買いにきたんだ」、あるいは「ハズレがあるから当たりが嬉しいんだ。当たりしか出ないアイスバーなんてつまんないじゃん。」と考えれば、割り切れます。 夜遊びも分数と同じく、必ず割り切るということが大事です。 関係ない話ですが、ある子に入れ込んで、その子と会いたいがために通う、プレ (さらに…)

「分数のできない大学生」とかいうトレンドワード#いい大人が働きもしないで呑気に勉強:【数学】ゴールはフェルマーの最終定理(嘘)。

分数には、 等分する あるものが何組入っているかを計算する 比を表す という意味があるそうです。   <1>等分する → あるものを等しく分けることを等分と言います。例えば、1/2とは1÷2という意味なので、1個のケーキを2つに分けたという感じ。 ここまでは至って普通のお話。 3/2という数字は、3÷2でもあるので、「3個のボールを真っ二つに切り分けてその上半身だけ」と考えることもできます。また、1/2が3つあると考えることもできます。 分子は等分したものが何個あるかを意味します(切り分けたものが何個?)。 分母は何等分したかを意味します(どう切り分けたの?)。   <2>あるものが何組入っているかを計算する 10/2という数字は、「10人の集団があった場合、2人組のグループが何組できるか?」ということも意味しています。   <3>比を表す Aくんの身長が1m (さらに…)