【中央銀行】利害が交錯すると本当大変ですね(笑)

「金利の引き上げを行うと政府・日本銀行が先行きの物価上昇を懸念していると受け止められ、消費税導入によってインフレになるという議論に勢いをつけることになる」。つまり、消費税導入という、いわばナショナル・プロジェクトの円滑な遂行を難しくすることは控えてほしいという議論である。ーp61 いやぁ・・・・・。笑 あちこち、圧力というかしがらみというか、大変ですねぇ。笑 どの文脈にも、世論というか、評価というか、誤解というか、そういうしがらみとの難しい局面はあるんですねぇ。めちゃめちゃマーケティングの勉強になる。昔、麻生太郎さんの街頭演説を福岡で見かけたことあったけど、「さすがやな」と思った。なんてったって、衆議院議員の議員定数の話や、衆参の違いの話からはじめてたからねぇ。おまけに、マンガ好きアピールでしょう。 まず、世の中は、「よくわからない」「意味がわからない」で溢れてるから。それだけで求心力や影 (さらに…)

(中央銀行 白川方明)米国の圧力に屈したことが・・・・

中央銀行: セントラルバンカーの経験した39年 彼はプラザ合意当時、西ドイツの大蔵次官で一連の交渉に参加していたが、新米の日本銀行総裁に対する助言の気持ちを込めてか、米国の圧力に屈したことがその後の日本のバブルにつながったことを熱心に語ってくれた。-p66 敗戦国ってことを忘れちゃいけないのよね。戦後何年?70数年経ってすっかり忘れ去られてるけど、これって絶対忘れちゃいけないよね。国際関係、国際情勢がわからずして日本の何がわかるのって話。敗戦国の国民ってぶっちゃけ辛い。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブ (さらに…)

求められているのは、プロでは無く奴隷

ベルーナが新規事業を立ち上げる時、その事業内容について詳しい人間は最初は社内に誰もいません。全て初心者です。私はむしろそのほうが成功の確率が高くなると考えています。内部は未経験者でやる。そして、コンサルタントなどを含めてプロは外部におくのです。プロを内部に入れるとプロに振り回されてしまいます。(中略)また、本物のプロは能力が高く、社内で力を持ってしまうので、社員に会社の方向性を見誤らせてしまうことがあります。初心者の社員が1から勉強し、試行錯誤しながら事業を育てていく。何か問題があれば、外部のプロからアドバイスをもらって修正を加える。万能ではありませんが、かなり確率の高い方法だと思います。ーp82 はい。プロはお外にいてね?ということになります。ですから、ビジネスの文脈の中でしか仕事できないプロは辛いですねー。必要だけどいらない。話を聞きたいけれど中に入れたく無いというアンビバレンツな立ち (さらに…)

あんまり声を大にして言えないこと

中央銀行: セントラルバンカーの経験した39年 そうした不動産や株式の購入が増えれば資産価格は上昇し、自己資本の増加や担保価値の上昇を通じて、借り手も貸し手も行動がさらに積極化する。問題は何らかの理由によってバブルが崩壊し資産価格が下落した場合である。借入の金額は減少せず、銀行の貸出は不良債権化する。中央銀行や規制・監督当局の政策対応という観点では、債務の著しい増加、言い換えれば信用(クレジット)の著しい増加によって、金融システムが不安定化し持続的な経済成長が阻害されることが問題の核心であった。ーp56 不良債権の発生が経済を下押すという観点から経済や金融を議論するという姿勢は、当時は非常に乏しかった。-p57 当時の調査統計曲調の南原晃(故人)はインフレ圧力の高まりという議論には終始懐疑的であり、局内の会議ではいつも金融機関行動の行き過ぎに対する警戒感を強く述べていた。振り返ってみれば、 (さらに…)

決済システムの進化は何をもたらすか?

中央銀行: セントラルバンカーの経験した39年 金融論の教科書を見ると、まず貨幣の役割として、交換手段、価値尺度、価値の保存手段の3つの説明があるが、記述分量では圧倒的に後の二者、特に価値尺度の話に集中している。しかし、中央銀行で仕事をすると、中央銀行が提供する大きなサービスが決済手段(交換手段)の提供であることは自然に身につく感覚である。-p36 そうね。別にこれは中央銀行に限らずね。 銀行がやばいって言われる10年ぐらい前から俺らみたいなインターネットマーケターは銀行が要らないってのに気付きはじめていたと思う。だって、普通に考えたら商売って金借りないと如何にもならないじゃん。ところがネットができたり、ネットで決済インフラが出来るようになった歴史をバリバリ見てた人たちは、新しい時代の到来を予期していたはず。 今の金融理論、経済理論、価格理論なんでもそうだけれど、現代の新産業や新しい価値を (さらに…)

現場の話を聞く

中央銀行: セントラルバンカーの経験した39年 現場の話を聞くことが有用であることをいったん理解すると、どの職場に移っても、これを実践するのが自然な仕事の方法の一部となっていった。ーp32〜p33 どこいっても仕事の基本は同じやね。経済に関しては、百貨店での売上に関する指標もあるぐらいですから。飲食とかタクシーとか水商売は昔から世相を反映すると言うし。俺はこの現場にめちゃめちゃ知人がたくさんいるっていうのと、日頃からヒットチャートと書籍の売上、広告情勢、転職市場を覗いてるっていうのと、何より自身で広告宣伝・テストマーケティングしてるってのがデカイね。 ヤフコメとかネットのコメントとか見ん方がいいから。例えば水原希子が乳首出したとか、マンコ見えそうな写真出したとかで、ネットで「汚い」「下品」「どこに需要あるの」「ゴリラみたい」ってめっちゃ叩かれるけど、俺は身近に水原希子をかなり熱狂的に信奉し (さらに…)

私の今気になる本を買いました ¥4500+税

中央銀行。白川方明。これはレア本。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に (さらに…)