つぶやき

#07 (西園寺帝国大学)逆転の適性長所 通貨としての人間分類

▼:打倒福沢諭吉   繰り返しになりますが、私のライバルは福沢諭吉なのです。 打倒福沢、打倒慶應なのです。   新時代の、革命的な、強い人々のネットワークを作る。 新しい教育と産業を生み出す。   これが西園寺帝国の理念です。   今日も、 ・人生 ・社会 を変えるための一歩を進めていきましょう。   日本の私立大学は最古のやつが、早慶ですよね。 (さらに…)

世の中の人は賢いのかバカなのか、この答えは、大学生年代とかなら確実に「首都圏は賢い」「地方・田舎はバカ」

  世の中の人は賢いのかバカなのか、 この答えは、大学生とかなら確実に「首都圏は賢い」「地方・田舎はバカ」   これはもう如実な傾向 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & (さらに…)

#06(西園寺帝国大学) 就職するかしないか。サラリーマンという生き方の全貌 & 商人という生き方について

  ▼:商人という生き方について   商人という生き方は、 サラリーマンと決定的に違うことは、 「待つ」 ということが ほとんど意味がないことです。   じっと待っていて、 「いつか不況が過ぎて・・・」 みたいな発想をしていると、大体潰れます。   でも、サラリーマンの場合、 待つことが大事です。 待つことが多い・長いです。   あらゆることが、外 (さらに…)

ビジネスで1億稼げても、労働者で400万なら、『400万円しか稼げない』という不安はあるよな🫤

  ビジネスで1億稼げても、労働者で400万なら、『400万円しか稼げない』という不安はあるよな🫤 私は、ある種これを、『バブルの基準』として気を尖らせてきたところはある😅 まあ、ある場所で突き抜けて、極端に稼げば良いという考えもあるけどね。メッシやロナウドに他のことを求めるか?という === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   & (さらに…)