つぶやき

フジテレビが凋落したのは、テレ朝みたいに「M-1」「仮面ライダー」みたいなシリーズを大事にしてないから

フジテレビが凋落したのは、テレ朝みたいに「M-1」「仮面ライダー」みたいなシリーズを大事にしてないからだね。 仮面ライダーシリーズは、予算もかかるが、いろんなステークホルダーが頑張って続けてる。 これがあるかないかは大事よ。     仮面ライダーシリーズの各作品について、制作予算(当時の実額)と、それを現代の価値に補正したもの、さらに制作の裏話を以下の表にまとめました。物価補正 (さらに…)

佐藤健の出世作、仮面ライダー電王はなぜいまだに人気なのか!????????

仮面ライダーシリーズ 売上・視聴率・背景分析表 年度 タイトル 売上(億円) 平均視聴率 玩具売上・商品戦略 ターゲット層とヒットの要因 制作陣・ストーリーの特徴 競合や時代背景 評価・批評 2000年 クウガ 118 9.7% 最初の平成ライダー。変身ベルトやフィギュアの展開は控えめ。 大人層を意識したシリアスな路線が新規層にヒット。 石ノ森章太郎の原作重視。リアリズムを追求したストーリー。 ア (さらに…)

仮面ライダーはジオウとゼロワンが歴代最多売り上げ、ポケモンスカーレット・バイオレットが歴代最高売り上げ

仮面ライダーはグッズならジオウとゼロワンが歴代最多売り上げ、 ポケモンスカーレット・バイオレットが歴代最高売り上げ       仮面ライダーシリーズ(クウガ以降)の制作サイドと結果 作品名 制作サイドの設定・コンセプト・構造(企画考案のアイデアや撮影手法) 視聴率(要因) グッズ売上(要因) 仮面ライダークウガ リブートとして新しい仮面ライダーを提案。従来のライダーの (さらに…)

西園寺「こっちのけんとを菅田将暉の弟と認識するのはおじさんなんだって」 18歳セフレ「そうだよ、おじさんだよ?菅田将暉の弟って知らなかったし、最初」

  西園寺「こっちのけんとを菅田将暉の弟と認識するのはおじさんなんだって」 18歳セフレ「そうだよ、おじさんだよ?菅田将暉の弟って知らなかったし、最初」   西園寺「みんなそうなん」 18歳セフレ「みんなそう」   西園寺「tiktok観ないから」 18歳セフレ「おじさん」   西園寺「ブリンブリンバンバンボンボン言って、ギリギリダンギリギリダンゆーて大体同 (さらに…)

捨てるべきコンテンツ、捨てないべきコンテンツ

  まだ続いてるコンテンツ ポケモン 仮面ライダー 遊戯王 AKB 旧ジャニ ワンピース コナン   もはや歴史の産物 デスノート メタルギア LDH ドラゴンボール こち亀 イチロー 妖怪ウォッチ   2000年代に社会を沸かせて、もう覚えられてないもの、継続がないのは後は死ぬだけ   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   & (さらに…)

人が27歳で変わりはじめるのは、世間の人がずっと歳上ばかりだったのに、歳下社会人を見る機会が増え、さらに自分も未経験フィルターで弾かれるようになるから

  人が27歳で変わりはじめるのは、世間の人がずっと歳上ばかりだったのに、歳下社会人を見る機会が増え、さらに自分も未経験フィルターで弾かれるようになるから つまり、いよいよ自分にも 時が来た が悟る。 いよいよ自分にもおじさん、おばさんのタイミングが 老化の死神のお迎えが来たと。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make (さらに…)

結構ガチな話、1980年代生まれがネットビジネス今からやって成功は無理

  結構ガチな話、1980年代生まれがネットビジネス今からやって成功は無理 理由は下の層が厚いのと、多感な世代とのジェネレーションギャップが酷いので、多分合わない そして1980年代生まれはもう、社会的に大成してる世代なのでそれと比べたら『弱いおじさん、おばさん』にしか映らない   残念だったね、ラストチャンスは数年前、30代前半までに改心すべきだった この世代はもう自分の20 (さらに…)

1995年〜2000年生まれが社会を動かす

  以下に、1995年~2010年生まれの各年代の年齢ごとに起こった主な出来事を表形式で整理しました。それぞれの世代が幼少期・学童期・青年期に何を経験したかが一目で分かるようにしています。 生年 → 年齢/年 1995年生まれ 2000年生まれ 2005年生まれ 2010年生まれ 0歳 (誕生年) 阪神淡路大震災 (1995) ミレニアム (2000) 郵政民営化 (2005) スマート (さらに…)