2015年7月

少子高齢化の悪夢(日本は実験場)

世界的な投資家であるジム・ロジャーズによると、「日本は実験場」だそうです。 嫌な響きですね。 人類史上、例のない少子高齢化社会に突入していくニッポン。 ちょっと、これ、読んでみてください。。。。。 国の先行きを知りたいなら、そこらの学者や政治家の話ではなく、世界を知る人間、世界を知り尽くしてその深い見識を使って投資し利益を上げている人間の話に耳を傾けるべきでしょう。 === @西園寺貴文(憧れはゴ (さらに…)

毎日夏休みだから私には関係ないけど

夏休みとかいうものがある学生諸君は、夏休みに何をするか/どう過ごすかで後の人生が大きく変わるということに気づいているのかね。 夏休みをうまく活用できれば、その後の人生一生夏休みみたいな生活を送れるかもしれないのに。 大学生なんかはめちゃめちゃ時間があるだろうから、その時間を使って未来につながる何かをやっておいた方が絶対良いぞ。 どーせ、みんな大学3年、4年なって「就職が〜」「就活が〜」とか言い始め (さらに…)

Netbusinessをやっていると、イライラすることなんて腐るほどある

どうも、西園寺です。 Net Businessをやっていると、イライラすることなんてしょっちゅうだよ、っていうお話をしたいと思います。 イライラどころか、焦りだったり、不安だったり、怒りだったり、落ち込んでみたり、そういうネガティブな感情はしょっちゅう湧き上がってきますよ。 なんか、 「フェーイ!!」 みたいな感じで、楽チン大成功みたいに思ってるならそれは大間違いです。なんていうか、非常に泥臭くて (さらに…)

esodownload

オプトインの本質:ダウンロードページ 最も重要なただ一つの資産、 それは顧客である。 オプトインの本質:ダウンロード   ※「オプトインの本質」購入者様向けにお知らせ(商品のバージョンアップ等)がございます場合は、こちらのページにてアップ致します。   有料広告先の紹介 リスト集めのために、有料広告を使いたいという場合はご活用ください。有料広告を使うとお金はかかってしまいますが (さらに…)

接続詞は、「順接」「逆説」「因果」だけ覚えていればOK

接続詞は3つだけ覚えればOKです。 順接 逆説 因果 ひとつずつみてきましょう。 順接 とは、文章の流れを変えない接続詞です。 順接には、「付加」「換言」「例示」があります。 付加・・・「そして」「しかも」 換言・・・「すなわち」「つまり」「言い換えれば」「要約すると」 例示・・・「たとえば」 逆説 とは、論理の流れが逆転する接続詞です。 「しかし」「だが」 といったものがこれにあたります。 因果 (さらに…)

「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」はなぜ名文か?

色、景色、動き、気温、そういった五感に訴える要素があるから。 人を動かす文章、人の心を動かす文章が書きたければ、五感に訴えなければならない。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Busine (さらに…)