水没したスマホが復活する方法!(スゲー!)

スゲーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!! 全然知らなかった!!!! これは応用力がありそうだ!!! === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵 (さらに…)

缶切りがなくても缶を開けられる方法!

すごい!感動した! やっぱり、世の中って「やり方」があるんだね。探せば。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説 (さらに…)

麻生太郎さんのニートに対する考え方がかっこよすぎて一瞬で麻生ファンになった話。

以下、「麻生太郎オフィシャルサイト(http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_3.html)」より引用です。  “Not in Employment, Education or Training”の頭文字を繋ぎ合わせて“NEET”。昔風の言葉で言えば、「スネかじり」といったところでしょうか。    このニートと呼ばれる若者が、このところよく問題視されています。少子化傾向の昨今、若い労働力が何もしないでフラフラ過ごしているのは、人物経済上もったいないと考えるのは、大人側の論理としては正論だろうと思います。しかし、ここは「正論」を述べる稿ではないので、私なりに別の角度からの「異論」を述べてみようと存じます。   日本は天然資源に恵まれず、古来より、つつましく互いに助け合っていく以外、生き残る方法はありませんでした。しかし、封建時代から明治の時代に入ると、 (さらに…)

ブログでPV稼ぎに躍起になっている人はやっていることがテレビと同じ

世の中では、人をdisるのは悪いこととされます。特定の領域を指して揶揄したり、面白半分に茶化したりするのは良くないこととされます。 しかし、批判やdisることを面白いと感じてしまう人間の賤しさもこれまた現実だと思います。イギリスなどを見てもらえればわかるように、社会風刺やブラックジョークは知性ある大人のたしなみとして文化的に容認されていることもあります。   日本とイギリスがひねくれ系・ネガティブ系・disる系が好きなのは、歴史的なところに理由があります。日本もイギリスも、歴史が長く、昔から生まれた家・階級で人生が決まるようなところがありました。だから、こういう国に生まれ育った場合、自分の現実を受け入れて生きていく・適応していくというのが基本的には賢い考え方になります。下手に「出る杭」にならない方が良かった。 こういう社会では、ブラックジョークや批判芸、ひねくれた国民性などが醸成 (さらに…)