2017年5月

なぜリスクは利益の源泉か

リスクあるところに利益あり、です。 起業志望者、自称起業準備中、何回も事業潰しまくって転々としている人、意識高い系の人、こういう人たちに多いのは、 「あぁ、それ俺もやりたかった!」「実は俺、それ考えてたんだ!」 ってやつです。   まず、ビジネスにおいて、アイデアはそれ自体は無意味です。それを実行に移してこそ意味があります。そして多くの人は、それを実行に移しません。たとえ良いアイデアがあ (さらに…)

不安と危機感の違い → 不安になってはいけません、そしたら負けです

不安になったことありますか。 ありますよね。誰でも。 世の中の多くの人が一番持っている不安って何か。多分、お金とか仕事とかキャリアの不安ですよね。   私、人一倍、不安と向き合ってきたんですよね。   昔、自分の母親に、「不安になってもしょうがない、考えすぎてもしょうがない、どうしようもないんだから」みたいなことを言われて育ちました。 親からの教育って、やっぱり根付くじゃないで (さらに…)

外食業界のスター

やっぱり、サラリーマン生活というのは「ノウハウの勉強」と捉えるべきですね。必要なノウハウを手に入れるために転職しまくることはとても良いことですよね。 あと、利益に対する捉え方がいいな。 事業の価値創造に金をかけない・無駄にため込むことは失敗を招く。 あと、事業の価値創造にそれほど貢献しない投資はバサッと切る。このメリハリだよな。   若くして成功する人は、リスクテイクと経験値獲得が素晴ら (さらに…)

人が本当に求めているものは何かということ 「勉強に集中できない」と彼女から電話がかかってきたら?

商売人として大成するためには、人の心の機微に敏感にならなければなりません。 人が本当は何を求めているのかを知らなければなりません。   面白いお話をしましょう。   男女の脳みそは、機能的にだいぶ違いがあることが知られています。 男性脳はコミュニケーションに「問題解決」や「情報交換」を求めると言われており、女性脳はコミュニケーションに「感情共有」「共感」を求めると言われています (さらに…)

日本刀とapple製品と西園寺

  日本刀もapple製品も、同じものを感じる。 機能性、合理性、実用性を徹底的に追求した上で、それを「美」という「芸術」の次元にまで昇華させている。誉れ高い精神性の具現として、見る者・触れる者に感動すら覚えさせる何かがある。 Steve jobsが日本人に愛されたのは、日本の伝統的職人のような、圧倒的な頑固さ・偏屈さ・恐ろしさと、それを作品作りに振り向ける職人魂のようなものが日本人の琴 (さらに…)

【ジャニーズ人物評・適材適所考】TOKIOってクソカッコイイ、なんでこんなにカッコイイんだろう

若い時もかっこよかった。今もかっこよすぎる。みんなアラフォー、40代だ。かっこよすぎる。 http://gossip1.net/archives/1011138732.html みんな好きだし、かっこいいし、すごい。すごすぎる。好感度がやばすぎる。 曲もいい。やばい。   長瀬大先生が浜崎あ●みと結婚しなくて本当に良かった。笑   西園寺は山●と錦●亮、亀●が大嫌いだ。あいつら (さらに…)

「太陽と砂漠のバラ」を聞くと、泣きそうになる

TOKIOの太陽と砂漠のバラって知ってますか? 私、あれ大好きなんです。 胸打つものがあるんですよね。私の琴線に触れるものがある。すごい好きな世界観だし、心が揺さぶれる。自分の感性にすごく訴えかけてくるものがあるんです。 ラブソングとかで胸打たれることとかほとんどないし、 周りに反して湘南の風とかああいう男臭い定番の歌詞に惹かれることもなかった。   でも、中島美嘉の「一番綺麗な私を」と (さらに…)

西村賢太×石橋貴明

いいな、面白い二人だわ。 タカさんかっこいいな、55歳でこれか。若々しいし。さすがスター。 西村さんの相変わらずの風●ライフもいいなw === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business (さらに…)