2025年8月

学術書・専門書は売れないので、編集部・編集者は何を基準にして採択するかというと、「博士号」「学術名誉タイトル」といったステータス性なんだよね

  学術書、専門書は、どうせヒットしても上限が知れてる。 だから、編集部・編集者は、書き手のアカデミアにおける地位とか、タイトルに注目して、「本を出すかどうか」を決める。   まぁ、このくらいの人なら、出しておけば、ポツポツ売れ続けるだろう、ということになる。 ある意味、1番シビア。   だから、修士・博士路線で進んで、途中で崩れたタイプが1番厄介。 作家になりづらい (さらに…)

漫画家になれる人は、編集部・編集者の方針に従える「社会性がある人」なんだよね。原作者として大きな顔をする人は、どうせ、そのうち自殺する。

  漫画家って、例えば原作が映画化される時、金があんまり入ってこないのよ。 というのは製作委員会がリスクをとってるから。 製作委員会は、むしろ、 映画化して知名度アップしたんだから、あなたの原作も注目浴びるし、win-winでしょ? ぐらいの勢い。   また、編集部が版権を握ってて、そこからマルチメディア展開してマネタイズされるし、それについて、ある程度黙ってるスタンスが必要と (さらに…)

プライドが高くモテない負け組は、小説家が向いている。

  見城徹は、女性の小説家に、 精神の性欲 のようなものがあるということを書いていた。   ゲーテも、 結婚や子育てがうまくいってる女は物書きになろうなどという了見は持たない といったニュアンスのことを言っていた。   容姿端麗な男女が、小説を書こうと思うことはまずない。 私がこれまでいろいろな人を見てきても言えるが、小説家志望には、いわゆる「負け組タイプ」が多かった (さらに…)

極論、役員になれないなら会社に居座る必要はない。

  極論、役員になれないなら、会社に居座る必要はない。   役員は部長から選抜されるので、まず部長にならないといけない。 部長止まりの場合は、部長経験が他の会社でも転用できるかどうかが鍵。できない場合は、「社内でしか通用しない」という感じなので、部長でサラリーマンを終えても、稼ぎ切れるか不安。   49歳までに経営に登れないと、 それまでのキャリアがどれほど輝かしいも (さらに…)

空調服を発明した偉大すぎる男

ああ、俺、小学生の頃は、こういう仕事がしたかった、、、。 こういう偉業を達成したかった。 やばい まだ何もしてない。😭   日本ポリグルの人🚰も偉大💦 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Sa (さらに…)

「歳を重ねる=生き方の正解が狭くなる」だから、侮辱される・軽蔑される・見下される・嘲笑されるに耐性がない人ほど後々辛くなる。つまり、「負け顔」が出来ない人ほどキツくなる。

  若いうちは、何をやっても良い。 何をやっても正解。   しかし、歳を重ねると、人生全般、 この年齢ならこれ出来てないとダメだよね というチェックリストが公私にわたってある。   それらを全てコンプリートし続けるのは本当に難しい。 人生ゲームの難易度は上がっていく。   この年齢なら結婚してないとダメだよね・・・ この年齢ならマネジメントできないとダメだよ (さらに…)

【結果は決まってる】 男の人に、「結婚したい、この子やこの子との未来を守りたい、幸せにしてあげたい」と思われるのは才能・適性の一種で、18歳〜22歳で向き不向きはほぼわかる。

  だから、23歳、24歳という、 まだいけるんじゃない? と思いがちな年齢で、才能がない女性が、無理して頑張ってみて、その結果、「発狂する感じ」になったり、「フェミニスト化」する流れはあると思う。   婚活でボロボロに疲弊して、それがヘイトに転嫁されるケース。   これはね、才能・適性なんだよ。 18歳〜22歳でわかる。 大学のフェーズでわかる。   これ (さらに…)

「産めない性である男」は、「稼げない」も加わると、存在価値は無いのか。

  産めない性である男は、稼げないも加わると、存在価値は無いのだろうか。   これについて、その辺のフェミニスト、その辺の女に言われる筋合いはない、と感じる男は多いだろうが、そういう連中はさておき、冷静に考えてみよう。   たしかに、「産めない性」でありながら、「稼げない」ともなると、なかなか厳しいものがある。 これで、 顔が不細工 若くない となってくると、おそらく (さらに…)

子どもを産まない(育てない)人間に、生きてる価値・社会的価値は無いのかについての論考

  生物は、子孫を残すために生きている。 種の保存と繁栄が本能的要請である。   こう考えると、 子どもを産まない 育てない という道を選ぶ人、選びそうな人、その路線に足を突っ込んでる人は価値がないように思えてくる。   果たして本当にそうなのだろうか。   もし、 産めよ増やせよ が正義であるならば、それで社会も国家も繁栄する。家庭も繁栄する。 実際、それ (さらに…)

嘘つきは基本的にO型とAB型、A型とB型は嘘つかないというか、A型は建前で、B型は「その時は本当にそう思ったが気分変わった」スタイル。

  計算高く嘘をつくのが、O型。   AB型は普通に嘘つき。口だけというか、検討士っぽいところがある。   基本、OとABは嘘。 そのうち、取引しやすいのがO、しにくいのがAB。   O型の嘘というのは、明らかに目的性なので、O型は目的性を擦り合わせれば大丈夫。 いわゆるビジネス的な感じ。盛ってみたり、駆け引きしてみたり、みたいな。   AB型はマ (さらに…)