カーキ色のブルゾン着ている金髪女子はめちゃかわいい

わかるwww わかるぞ、はじめんwwww ってか、ユニクロで大量買いするところとかチョイスが西園寺に似ているぞ、コイツはwwww   ちょっと髪の毛が違うけど、こーゆーのな。 金髪で、肩にかかるかかからないかぐらいのショートで、ちょっと無造作で、縦に長いピアスつけて口紅赤い女なwwww すごいわかるwww イイwww   ギャルにミリタリー色を合わせる感じね。わかるわかる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           (さらに…)

東京の集客力。人はやっぱり東京へと向かう。

東京の愚痴をあれこれ言っている私ですが、東京が面白い都市なのは認めます。というか、本心でまるまる、アソコが嫌いなわけではないですよ。 東京の集客力。 参考にしてみてください、皆さん。あれだけデメリットが多いのに、人はなぜ東京に向かうのか、ですよ。アメリカに関してもそう。あれだけ問題点や危険が多いのに、人はなぜアメリカに向かうのか。   一緒に考えてみましょうよ。 まず、東京に人が集まる一番の理由は、「給料が高いから」でしょう。間違いなく。人は、稼げる場所に集まるのです。稼げる場所に群がるのです。仕事がある、仕事の幅がある、稼げる可能性がある、上がある、チャンスがある、・・・・そういう場所に人は群がる。 では、なぜ東京は稼げるのか。 これはいろいろあると思いますけど、まず、「対エンドユーザー」レベルで展開されている商売に注目してみましょう。東京で、商売をやる一番の利点。それは、人が (さらに…)

西園寺はゴルゴ13。 フリーランス、自営業、経営者、みんな苦しんでいる

サラリーマンしかしたことない、バイトしかしたことない、社会人になったことがないという人は、やたらとフリーランス、自営業、経営者などに憧れる傾向にあります。フリーランス、ノマドワーカー、自営業、経営者と話したことありますか?彼らの身分に移行できればハッピーな生活できると思ってますか? そんなことは全然ない。 みんな苦しそうな感じです。このブログに、フリーランサーや自営業、経営者が集まっている理由、考えてみてください。みんな、実態は大変なのです。   経営者や役員を自称する人間など、実際のところ、その大半は同年代のサラリーマンたちと同等の所得、あるいはそれ以下しかないです。住宅ローンの契約などにおける信用力のなさ、リスクの高さ、先行きの不透明さ、取引先との力関係、下請けの悲哀、こういうのも勘案すると、多くの事業者が苦しい生活を強いられているのです。 西園寺さんみたいに、のほほんと生き (さらに…)

10万円台のお洋服を数点購入致しました

どうも、西園寺でございます。 今日、お昼間に、森泉ちゃんの妹である森星ちゃんの動画をyoutubeで観ていたら、彼女のセレブリティライフに影響されて洋服を衝動買いしてしまいました。森星ちゃんは、家柄の関係上、いつもパーティに出席していて、オフの日はフラッと洋服を買い物に行って、五万円くらいサクッと服に使って、居酒屋に行って庶民飯を食べる生活をするそうです。あまりにもセレブの家で育ちすぎて、庶民飯を食べずに育ったため、庶民飯が食べられる居酒屋が好きなんだそうです。多分、今は卒業してると思いますが、彼女は慶應の幼稚舎から大学までずっと慶應だそうです。まぁ、慶應にはこういう子が腐るほどいますね。 西園寺さんはなぜか影響されてしまい、今日は10万円台のお洋服を複数点サクッと購入しに行ってしまいました。あ、でもあれですよ、ただ単に服が欲しいというよりも、購入経験を通してアパレル業界のマーケティングを (さらに…)

年寄りが増え、若者が減る

どんどん若者にしわ寄せがくるぞぉ なのに、おじさん世代を眺めて終わってるモデルや価値観を取り込んでどーするんだ。 機械化と高齢社会のダブルパンチは厳しいね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのでき (さらに…)

2020年代には今ある仕事の49パーは機械化されるって野村総研とオックスフォードの共同研究があるけど、みんなどーすんの?

新しい時代が来たら新しい職が生まれるとか呑気なこと言ってる人いるけど、ITは大して雇用うんでないからね。人口知能は尚更。ベーシックインカムも時期の問題と額の問題があるし。なんか、世の中の人、危機感なさすぎるよね。諸外国とか見てても思うけどさー。やばいなぁ、って人たち、国内にたくさんいるよ?どうするのかね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものに (さらに…)

西園寺には、世の中の人がみんな同じに見える

年寄りみたいな事言っていいですか。なんか、世の中の人がみんな同じに見えるんです。特に若い女の子とか、外見も中身もだいたい同じに見えるんですよね。男の子もそうですねぇ。 西園寺さん、やばいです。なんか、人と接しても、名前とか顔とか全然覚えられない。みんな同じに見えるから、インパクトがないから、希少性がないから、関わりがないから・・・・とにかく、人がみんな同一に見える。 betterであること、differentであること、specialであることって、本当に難しいんだよ。この厳しさ、事業家である私は身にしみてわかっている。そして、事業で成果出せるほどのレア性を求めてきただけあって、私の脳はコモディティに対する見る目が厳しい。 本当に、みんな、みんな同じ。みーんな同じことやっている。人のパクリしかできない。 かわいそうに。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   & (さらに…)

ベストセラービジネス書とか読んで「人生変わらねぇ、金持ちになれねぇ、クソ」とか言っているやつ、馬鹿なの?

最近の出版不況もあって、ビジネス書は5万部売れたらいいらしいですね。ジャンルにもよりますけどね、ニッチ分野だとさらに少ない部数の売り上げでヒットにカウントされるらしいです。 考えてみてください・・・。 日本ですでに5万人が手に入れた知識なんて・・・・価値ありますか。ないよね。 書物に対する見方、間違えてない?ビジネス書バカの人って。 みんなやっているレベルのことやって悦に浸るなよ。そんなの、コモディティの極みだから。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド       &n (さらに…)

【希少価値論】 学歴の価値 日本最高峰の学歴である東大生の価値って現実的にどの程度?

結構、こういう視点で学歴を捉えたことがない人多いのではないかなーと思って、書いてみることにしました。 まず、西園寺的には学歴なんてものは大して価値がないと思っています。それは自分が学歴レースから早々に降りたことによる負け惜しみかもしれないし、韓国やシンガポールの学生と比較して日本の学歴エリートが霞む存在なのを知っているからかもしれないし、実際のところ高学歴の価値がよくわかっていないからかもしれません。 しかし、一番の理由は、「数字でわかる希少性の低さ」です。   東大生、28000人くらいいるんです。どうですかね、これ。在学生だけでこれですよ。1学年に3000人いますから、これ毎年生まれているんですよ。希少価値なさすぎです。 卒業生も含めると、とんでもない数がいますね。公認会計士の総数が3万弱、弁護士の総数が3万6000〜、税理士は76000人ぐらい〜ですからねぇ。もちろん、「需 (さらに…)

youtuber本当凄い。盛り上がっているなぁ。どんどん面白い逸材が。

慶応出て、youtuber、ブロガーになります、っていう時代でござんす。この人、慶応卒ね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。 (さらに…)