2017年5月

全盛期のKAT-TUNの赤西がカッコよすぎる

この人は本当に神がかってたな。今でも映像とか見るんだけど、男ですけど、カッコよすぎて震え上がる。マジで神ってる。 昔のKAT-TUNはいいですね、全員仲悪そうな感じがたまらなくいい。笑 嵐みたいな仲良しこよしグループじゃなくて、全員がばちばち火花飛ばしているっていうか、「あ〜、ビジネス上仕方なく一緒にいるんだな、本当は仲悪いんだろうな」ってのが感じられていい。笑。 昔赤西が番組の中で、 「あぁ、こ (さらに…)

プロ雀士×グラビア×モデル

non-no専属モデル グラビア 全国高校模試6位 プロ雀士 北京語喋れる スゲェな・・・・。 (ってか最近、やたらとグラドルが豊作な気がする) === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Busi (さらに…)

サラリーマンとして無能な人が事業家には沢山いる

サラリーマンとしては無能として罵られるような人が事業家界隈には沢山います。有能・無能というのは、それがどういう文脈によるかによって大きく変わります。西園寺さんは学生時代、めちゃめちゃ無能というか、学校の先生とかに「お前みたいなやつは生きていけない!」「こんな生き方してたら絶対将来後悔するぞ!」みたいなことをたくさん言われました。当然、働いていて怒られたこと、罵られたことなんて腐るほどあります。ま、 (さらに…)

西園寺さんは、北川景子も、佐々木希も、堀北真希も、上戸彩も、特に・・・

北川景子 佐々木希 堀北真希 上戸彩 非常に人気が有る女性たちで、この4人で多くの日本男性の好みをカバーできるのではないか、と思うほど彼女たちは人気なんじゃないでしょうか。このうちの誰かと結婚したい、付き合ってみたいと思う男性は非常に多いと思います。 しかし、西園寺さんは特に思いません。   このように、世の中で、「絶対的美女!」「絶対的美人!」「これが美人だ!」みたいなことが言われてい (さらに…)

成功するコンテンツビジネスは、「1+1=3」になる妊娠コンテンツ

以下、変態の戯言です。   私が思うに、ですが、成功するコンテンツビジネスというのは 1+1=3 になるコンテンツです。   コンテンツビジネスをこれから始めようとする人は、「そもそもコンテンツビジネスでマネタイズに成功するってどういうことや?」「コンテンツビジネスでどうやって金取れんねん?」「自分のコンテンツにクレームが来ないか心配だわ・・・」みたいなことを思っていると思いま (さらに…)

知を増やす、知を深める、知を減らす

私の個人的な感覚ですが、何かを勉強するとき、最初は知を増やすんですよ。最初は知らないことが、「知る」に変わって楽しい。知識が増える、広がるのが楽しい。 そのあと、知を深めることが大切だと思うんですよね。深さを出す。 でも、そのあとは、知を減らすことが大事だと思っていて。結局、情報ってありすぎるとフリーズするので、減らさないといけないわけです。減らすことが、実用性というか実践につながるわけですね。 (さらに…)

難しいことをたくさん勉強して、時間が経って、「あれ、役に立ってないどころか覚えてない」

これまで、たくさん勉強してきました。 そして、難しいことをたくさん頭に詰め込みました。なんかね、難しい勉強って学ぶと快感なんですよね。やっている感があるというか。 世の中に「ノウハウコレクター」って言葉がありますけど、私は「資格コレクター」「学問コレクター」「アカデミックな知識コレクター」みたいな人もいると思っていて。で、そういう世界ってやってたら楽しいわけです。ハマるわけです。   で (さらに…)

誰もが本当は、「天才」または「一流」、「本物」と呼べるレベル、「成功した」と言われるレベル、あるいはその近くまで行けるのではないか

才能、素質が大切なのは見逃せない事実です。世の中は甘くない。だけども、天才とか一流とか本物とか言われている人たちが、圧倒的な時間投下をしていることも見逃せないんです。 つまり、 「自分の道を見つけること」+「圧倒的な時間投下をすること」 が大事なんじゃないかと思っていて。そのためのリスクテイクだったり、賭ける精神、覚悟、本気、一生懸命さ、努力、そういうのが大事なんじゃないか、って思っていて。 少な (さらに…)

香川照之・・・・あぁ、天才ってかっこいいわ・・・・

本当、一流だよな・・・・。かっこいい・・・・。 なんかね、骨董品の鑑定士は、「一流の本物を見まくる」ことからキャリアをスタートするらしい。西園寺もあらゆる分野の一流を見まくることが好きです。見てて楽しすぎる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Sa (さらに…)

社会に出た時に学習能力を発揮する人は、「教えてもらうことはタダじゃない」とわかっている

社会に出て出世する人ってのは、「教えてもらうことはタダじゃない」って気づいています。自分がリスクテイクをして、犠牲を払い学ぶにしろ、誰かから教えを乞うにしろ、それはタダじゃないって気付いている。そして、率先して対価を払って学んでいく。 他方、学校教育の中で評価されてきた人、そこの基準から抜け出せない人は教えてもらうことはタダだと勘違いしています。親の金、国の金で高校まで卒業し、また親の金で大学に行 (さらに…)