2018年6月

日本PKとったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!! 速攻チャンス!!!!レッドカーーーーードおおおお コロンビア戦!! 2014年の復讐!!死に晒せ!!笑 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading (さらに…)

未来予測を結婚で例えてみよう どうしたらハッピーかな?

結婚するパターンって、いくつかあると思う。 この人といたらこの先何があっても幸せだとか面白いと思えて、将来の不透明さも一緒にごっくんするパターン。 この人と一緒なら、将来こうなってああなって、こういう感じになって、、、みたいなうまいく未来図がイメージできて結婚するパターン。 とりあえず付き合ってみて、良かったのでそれをそのまま継続するパターン。 理想を持ち続けて、それに当てはまる人が現れたら結婚す (さらに…)

【なぜ悩むか?】俺は俺に従えば絶対うまくいく

人はなぜ悩むか? うまくいくかどうかわからないからである。未来が見えなくて悩むのである。 でも、はっきり言って、未来なんて誰にもわからない。だから、考えても無駄である。やりたいかやりたくないかで決めるべきだ。 はい。終わり。たぶん、これを聞いて、あーそうかーってなるやつは、これ読んでない。貴方の最大の関心ごとは、自分が上手くいくかどうかだろう。 私は、自分に従えば必ず上手くいくと思ってる。 組織で (さらに…)

99%の人が嫌いなことを率先してやるドM人生を選ぶので、感謝しながら、君は昼から美女とヤッて、酒が飲める生活しよう?

99%の人が、なんか知らないけれど、好き好んで嫌なことをやる。会社辞めたいとか言いながら。辞めたいならやめりゃいいじゃん。雇う立場になればわかるけど、別に辞めるのなんて自由だから。 99%の人が、難癖つけてわざわざ面倒くさい生き方をやってくれてる。こーゆー人のおかげで社会は回ってる。 だから、貴方だけは、昼からソープ行こう。遊ぼう。テキトーに暮らそう。周りの人はドMなので、好きにさせておけば良い。 (さらに…)

【脇役の人生】批判、嫉妬、妬み、悪口、陰口

悪名は無名に勝るとの言葉がある。そして、正論を吐いていても相手にされない人はたくさんいる。 主役の人生。脇役人生。あなたはどっちか?区別は簡単である。いつも誰かを指差して、文句、嫉妬、批判、悪口、、、なら脇役だ。間違いなく脇役だ。そんなことにお金と時間を費やしている時点で脇役だ。 主役を引き立てているに過ぎない。嫌われ者は、なんやかんや愚痴を言われる。周りからあーだこーだ言われる。しかし、結局、情 (さらに…)

BMWなどの中古外車の価格を見て、欲しいなら、買って後悔する人

BMWなどの中古外車を買って後悔する人がいる。 手に届く、と手を伸ばしちゃってね。でも、外車は修理代金が高い。ディーラーでの修理で、金額におったまげてしまう。 人生には、順番がある。無理して、貧乏なくせに、ベンツ、アウディ、BMWなどの中古車に手を出す人はたくさんいる。比較的、このゾーンの車はたくさんの人が乗ってるかは影響も受けやすい。 正しい順序なら、いくらでも、キャッシュでポーンと買えるのにね (さらに…)

首都直下型地震は来るねぇ。

首都直下型地震が来ることは確定と言われてますよね。去年?おととし?福岡は陥没しましたね、道路が。そして大阪で震度6の地震がとうとうやってきた。そろそろ、関東でどでかいやつが来てもおかしくない。いつきてもおかしくない。 地震大国、日本。 東京とか、あんなに混雑してるのに、あの中で地震起こってパニックになったら、もう、逃げようがない。あの混雑。あの混雑の中にいると、本当に、人間としての尊厳を失う。 こ (さらに…)

行動力が無い男の人生の変え方

行動力があるとは褒められてきた方だけれど、世の中の右往左往している社長と比べたら、かなりショートカットしてこれたと思う。なぜか。ハンパない自己投資をしてきたから。学習に関してはものすごい金をかけたから。もう、これしかない。これとしか言いようがない。「何でそんなに若いのに・・・・」って言われるけれど、先人からたくさん学んだから、としか言いようがない。行動力が無い人間でも、やりようはあると思う。行動力 (さらに…)

好きなことの前に、嫌いなことを大量にやったら、好きなことをやるために打てる手が増えた

好きなことをやって生きよう、なんて言っている人間は150%アホだと思っていた。騙されていると思っていた。私は世界を斜に構えて見ていた。 結果として、我慢や忍耐を覚えてしまった。嫌いなことをやるのが人生だと思いこんでいたね。嫌いなことをうまくやって、褒められた時の高揚感に酔っていた。きついけど、気持ち良い。Mの感性を育てていった先、「ストレスを溜め込むけど、褒められる自分」になっていた。 まぁ、壊れ (さらに…)