不倫は良くないと思うなー つぶやき西園寺 貴文 既婚者と●ックスするのはダメ、絶対、だよね。絶対やらんわ。 結婚して、風●NG出されてて、かつ奥さんにそこまで満足できてませんって人は心底尊敬する。。。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionji General Trading & (さらに…)
「体の相性」って本当に大事だよな つぶやき西園寺 貴文 あんまり経験人数がないときにはわからなかったけど、体の相性って本当にあって、それまじで大事。私が言っているのは、話が合うとか、相手が好みとかそういう広義の意味じゃなくて、狭義の意味。 具体的に言えば、挿入した時のフィット感。 相手の肉付きだったり、アソコの位置関係だったり、体の柔らかさ、内部の感じ、足関節、・・・・いろいろ要素はあるけれど、本当に相性が合わない場合は、合わない。なんか、気持ち良さに (さらに…)
平日の昼間からステーキ食べて、その後「谷間プルプル美女」に性衝動をアジテート(扇動)された つぶやき西園寺 貴文 昨日、平日の昼間からステーキ食べて、梅田のどこかを闊歩してたら、谷間のところだけガッツリ深い切り込みがあって、その切り込み部分が靴紐みたいに交差する紐で閉じられているデザインのトップスを着たギャルが、 おっ●いをプルプルさせながら歩いていた のを見て性衝動に駆られてしまいました。 なんか、心が掻き乱される感じ。なんかね、個人的に、「グッ」と来る乳の感じと見せ方をしている人をたまに見かけるんですけど (さらに…)
ビジネス書は営業ツール つぶやき西園寺 貴文 ビジネス書書いている人にとって、ビジネス書は営業ツールです。考えてみてください。ビジネス書でベストセラー出しても印税収入なんてたかだか知れているのですよ。特に専門的な領域になればなるほど、捌ける数なんて知れています。一体、どこの誰が濃密なノウハウをビジネス書に落とし込んで提供すると言うのでしょうか。だから、ビジネス書というのは営業ツールにしか過ぎません。それを出版する人にとっては、営業ツールという (さらに…)
メルぞうとか懐かしいな〜 つぶやき西園寺 貴文 ムッチャ久しぶりに見た気がする。 無料情報にこだわって、こういうところで必死になって情報を集めまくっているのが、インフォ界の初心者層だと思われます。逆に初心者層を集めたいという人が、ここで積極果敢に無料レポートを配布して、リスト取りをしているのだと思われます。 情報ってのは、あればいいってもんじゃないんだよね。 「情報の価値」と「時間」、それから「信頼性」ってのは切っても切り離せない問題ですね。 (さらに…)
「自分に都合の良い肩書きを持つ」 つぶやき西園寺 貴文 「自分に都合の良い肩書きを持つ」ーP108〜P126 自分に都合の良い肩書きを持ってしまえばいい。copywriting微妙なのに「コピーライター」「copywriting教師」とか名乗ってcopywritingとか教えちゃったら「うわぁ・・・よくいる」って感じだし、何より中身が微妙でしょ。 でも、自分で都合の良い肩書きをつくって仕舞えば、別に勝手に仕事できますね。 ロジカルナンパス (さらに…)
西園寺さんのコンテンツに出会って中毒になってしまい・・・ column西園寺 貴文 西園寺様 ●●と申します。 西園寺さんのコンテンツに出会って中毒に なってしまい、西園寺さんの講座で copywritingの勉強を勉強中です。 メルマガを書き貯めていっているところ ですがなかなか捗らず、西園寺さんの 講義メールに毎回励まされながら作業を 進めています。 以前西園寺さん経由でネットビジネス大百科 を購入しましたが、フォローアップメールの ダウンロードをし忘れておりました。 (2/ (さらに…)
「論理的思考絶対正義信者」→ 西園寺:「?」 column西園寺 貴文 論理が絶対正義だと思っている人はかわいそう。 なんだろう、論理だけで世界を切り開いていけると思っている人? 論理的であるというのは、説明対象の事象や言葉の間が一貫性を持って繋がっているということ。誰が見ても一貫して繋がっているということ。ただそれだけ。それ以上でもそれ以下でもないのだよ。 論理の位置付けというのは、万人にとって理解できるということ。 要するに説明能力があるってだけ。 たまにロジカル (さらに…)
【ビジネスは信用、投資は懐疑】 「臆病者」と「健全性な懐疑者・アナリストの違い」 column西園寺 貴文 怪しいエロ系のお店って、リスクがあります。 女の子の写真とか、修正しまくりなんです。写真はどう見ても20代前半なのに40代が出てくるとかよくあることです。あまりにも写真に修正かかりすぎて、修正の域を越えていることがあります。 キャバクラとかも、何にしてもそうですよ。うわー、ムダ金だったかも〜ってことは何度もあります。あと、今は違いますけど、私はティーンエイジャーの頃はパチンコとかスロットとかにハマ (さらに…)
「満員電車に乗らなくて済む楽そうな職業として、役者になることを選んだ」 つぶやき西園寺 貴文 香川照之さんが役者になった理由だそうです。面白いですね。ホリエモンも似たようなこと言ってましたよね。お二方、東大卒ですね。 誰だっけなー、誰かが言ってたんだけど、「どうしてもサラリーマンできない」ってのは何かの才能の表れだって言ってたな。 なんかねー、何かしらの分野で突出した光を放っている人って、そういう「軽〜いノリの、社会不適合者宣言的動機」みたいなのが進路決定のきっかけになっている人って多かっ (さらに…)