2017年8月

なぜ人を選ぶことが大事なのかというと、人は変われるけど変えられないから

人を選ぶというのは大事です。 なぜなら、人は「変われる」けど、「変えられない」からです。 主体性を持って、自ら自発的に変わっていくことは可能です。でも、他人が人を「変える」というのは原則不可能だと思います。せいぜい、変わるきっかけを与えることができるぐらいで、操作的に人を変えることなどまず不可能でしょう。 人間を知れば知るほど、人を非難したり、指示したり、上から押さえつけたり、縛ったりすることの無 (さらに…)

ここ数年、本気で悪い奴を見たことがない

「こいつ、本当に悪い奴だな!!」ってのをここ数年、見たことがありません。おそらく、私がいるポジションが良いのでしょう。自分自身、幸せになれる生き方をしているし、いい人としか出会ってないからでしょうが、それにしても昔と比べると、「こいつ悪いやっちゃな〜〜」って思う人を見てません。そういう人にも絡まれてません。 むしろ、世の中良い人が多いなぁ〜〜ってのは、年々思うようになってきています。それって、良い (さらに…)

西園寺さんが自己診断してみた結果 → 「陽気な人気者」 嘘つくなwww

ちょっと、最近、自己診断してみたんですよね。そしたら、「人を惹きつける元気100%のムードメーカー、陽気な人気者」って診断されて笑ってしまいました。嘘つくんじゃねぇ!!笑 説明書きをみると笑ってしまいます。 「とにかく明るく元気で心が優しく、サービス精神旺盛で、場の空気や調和を大事にできます。また、自分のためよりも人のためを思って行動するので誰からも好かれます。」 だそうです。 ありえない。 笑 (さらに…)

「人の非難をするな!褒めろ!」とか言うけども

自己啓発書読んでました。 自己啓発書では、「人の非難をするな!褒めろ!」とか書かれてますが、私の過去の経験上、人は下に見ている相手から褒められてもあまり意に介さないというか、自分が上で当然と思っている時にヨイショされてもあまりなんとも思わないようです。過去の経験上、めちゃめちゃ人を褒めまくっていた時代に、あまり良い思いをしたことがないというか、かえって人から舐められていた時代があります。幼い頃です (さらに…)

オモローコンテンツビジネス事例3:「バフェット本」

株で富を築くバフェットの法則最新版---不透明なマーケットで40年以上勝ち続ける投資法 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術 バフェットとソロス 勝利の投資学 見てください、見てください。バフェット本って、バフェットが書いているわけじゃないんですよ。ってか、バフェットって本を出したことはないんです、一度も。本人が書いた言説が本としてまとめられたやつは1冊あるんですけどね。多分、これは孫正義さんに (さらに…)

「DRM型のブログメディア運営を取り組むべきか?」

西園寺さん。回答ありがとうございます。 こんな事、書いていいのか分かりませんが返ってきたメール文章が いつも拝見している【反逆者の遺産】記事とあまりにテイストが異なるので (良い意味で)予想と違う返答に驚きを隠せません。 私はかなり頭でっかちと言うか、理屈っぽい性格をしていまして、 「イメージできるレベルの理屈」と「具体的にどうやって?」が揃って やっと重い腰を上げることができるタイプのようです。 (さらに…)

めちゃエリートな受講生とのやりとり

こんばんは。 返信遅れました汗 この度は、先生の貴重なお時間を削って私の些細な悩みについて テクニック・戦略戦術・心理面から多角的にお答えして頂き、ありがとうございました。 西園寺先生からメールが来た時は、正直驚きました。(多分返信ないだろうな と思っていたので。笑) 憧れの芸能人に送ったファンレターの返事が返ってきたような感覚で、心臓が バクバクして、倒れちゃうかと思いました。笑 私の小さな悩み (さらに…)

今の時代の商品は、「必要なもの(必需品)」なんてほとんど無い

私は、今の時代に起業しない人の気持ちがわかりません。理由は幾つかあります。まず、インターネットがある時代だということ。そして、日本経済は成熟しきってしまい、必需品は出回りニーズは満たされた結果、やり取りされている商品・サービスのほとんどが不用品ということです。必需品ではない。 考えてみてください。スタバなくても困らないといえば困らないはずです。スマホがなくても困らないといえば困らない。SNSもそう (さらに…)

アフィリエイトは付加価値をつけること、と考えた方がよろしい

アフィリエイトを「紹介業」と考えたりすると、ひたすら商品紹介に終わるのではないでしょうか。今の時代、成功する考え方は「付加価値」をつけることです。基本的に、どの文脈でも「卸売り」のポジションは付加価値をつけないと生き残れなくなっています。これはアフィリエイターにしろ総合商社にしろ全く同じことがいえるのです。 単に紹介するだけで稼げる、という考えは全く持って通用しなくなってきています。もちろん、ブル (さらに…)

GODIVAとRed bull、MONSTERの路上PR

西園寺さんはマーケターなだけあって、素晴らしいマーケティングを実施しているビジネスの虜になる性質があります。いや、素晴らしいマーケティングを実施しているビジネスの虜になってきたが故にマーケターになれた、と言った方が正しいでしょうか。 私は若い頃からレッドブルが好きです。土壇場ではレッドブルに助けられてきました。今も、集中的に仕事をするときにはレッドブルは欠かせません。レッドブルは相棒なのです。 レ (さらに…)