2018年8月

3万円と10時間を無駄にする生き方

一回のAmazonでの購入で3万円をポンと使って、そして大量の時間を使って、何も得るところがなかった、ハズレだった、みたいなことを繰り返しながら、知の地平線を広げる活動を続けてきて今がある。知識もアイデアも安くない。 絶版とか、明治生まれの人が書いたのとか、暴騰してるからな、価格が。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, (さらに…)

男より女の方が変態。真実はいつも直観とは違うもの。

女の本音というか、本性みたいなものを見せてもらう機会が多かった人生。俺が本音をさらけ出すのと口が割と堅いから(ってゆーか友達いないから)。 びっくりするほど女の子の方が変態。 女の子の方がおしとやかで、控えめで、下ネタが嫌いで、、、、ってイメージ持ってるなら、女の子たちに騙されてる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, (さらに…)

ピザーラお届け

ピザ食べながら徹夜で仕事するんだ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 新たなるハイクラスエリート層はここから生まれる     (さらに…)

性風俗店で散財する男は成功する。

性風俗店で散財する男は成功する。成功の秘密は風俗にある。 理由は、めちゃめちゃ行き続けてたら当たりくじ引くから。昔、ガチャガチャとかハマった人、トレーディングカードゲームとかにハマった人で、その感覚を風俗に持ち込んでる人多いよね?俺もそれなんだけど。 このワクワクドキドキがたまらないのよね。ハズレが無いクジは面白く無い。 この当たり外れを楽しむ感覚がないと成功しないのでは。 風俗というのはいわゆる (さらに…)

騙されることについて俺の経験から語ると、スイーティーなやつじゃなくて、スパイシーなやつは得する。なぜかというと・・・・

人は何で騙されたと思うのかについて掘り下げて考えてみると、最終的には「自分が傷つきたくないから」ってのが大きいのよね。なんていうん?例えば、自分のことをめちゃめちゃいい男って思っていたら美人局で騙されるじゃん。あと、自分のことを「天才」とか思っていたらこれもまたすぐ騙されるんよ、MLMとかで「俺なら秒で成功するわ」みたいな感じで。で、騙された人が激怒しているのって自分に対する怒りなんよな。現実を再 (さらに…)

若さと時間に勝てるわけがない理由(若い人最強説)

俺が高校の時はこんなものは無かった。人間、年を取れば取るほど後の人間に負ける。きっと、将来の日本人はプログラミングを標準装備してくる。ただ歳をとることがどれだけのリスクか。後進の役に立って踏み台になる方がよっぽど賢い。 後進とバトルしてはいけない。 踏まえて乗り越えてもらわないと。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, m (さらに…)

リスクが無い金儲けは詐欺

リスクが無い金儲けの話は詐欺。金儲けの話には必ずリスクがある。たとえば、事業を起こして儲けるのには以下のようなリスクがある。 いくら働いても収益にならないリスク 退職金が無いリスク 定休がないリスク 社会的信用リスク 精神を害するリスク、将来不安 信用力が無くサラリーマンより融資を受けられないリスク ボーナスが無いリスク 事業を潰すリスク 市場で自らのアイデアが受け入れられないリスク 身体を壊すリ (さらに…)

月500万円入って来たらどうする?って質問よりも1日の労働時間を2時間にできたらどうする?の方がワクワクするんだろうな

月500万円入って来たらどうする?って質問よりも、毎日の労働時間を2時間にできたらどうする?ってのにワクワクするのがリアルな本音だろうなあ。だって大人なら、500万円の半分税金等々で消えたとして、、、とか考えて、残りで何する?って想像巡らせる。いろいろワクワクするかもだけど、『でもそれで面倒だったらやだなぁ』とか『嫌な人付き合い増えたらやだなぁ』とか思うわけでしょ。みんなそれよりも、不動産や自動販 (さらに…)

安室奈美恵はタトゥーしていいんです。他のタトゥー芸能人は単に嫌われてるんです

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000060-it_nlab-ent 世の中、好き嫌い出回ってるから。美人は何やってもいい、お金持ちは何やってもいい、権力者は何やってもいい、スターは何やってもいいみたいなところあるから。 でもみんな、平等だとか嘘の概念信じてるから、常識とかマナーとかの議論になるわけだ。そして、どうあるべきかを議論するわけ (さらに…)