2017年8月

CASHマシーン

  事業は 報われない (fu fu) あたしゃ もっと NICE MONEY マシーン マシーン 自分でやる位 価値がないと? じゃない?   アツけりゃ 所有すればいい (投資!起業!) 値が安けりゃ Many Money buy it buy it 誰にも わからない 事業って いつ値がつくのか DYNAMITE 株はGambling   どんなに 不景気だって (さらに…)

賢いとはどういうことか?西園寺はこう思う。

わかっており、わかっているとわかっている人は賢明である。己を知っている。間違いなく強くて、信じるに値し、ついていくべき人間だ。 わかっており、わかっているとわかっていない人は眠っている。彼らには勇気ややる気が足りない。必要なのは度胸だ。背中を押してあげよう。行動させてあげよう。 わかっておらず、わかっていないとわかっている人は賢明な学生である。無知の知がある。自分の境界内でことをやるには十分成果を (さらに…)

3歳児が包丁握るリスクと、主婦歴20年の専業主婦が包丁握るリスクは同じですか?

金を稼ぐにはリスクをとらねばなりません。そして、人はそのリスクを恐れて逃げる。しかし、聞きたいのはこれです。 3歳児が包丁を握るリスクと、主婦歴20年の専業主婦が包丁を握るリスクは同じですか? リスクマネジメントが上手な人は、これをよく知っています。だから、不要にリスクに怯えることはない。こういう人たちは、登山、ツーリング、ロッククライミング、スポーツなどの経験を通して、危険と向き合うことを学んで (さらに…)

アルコールひっかけて、谷間に顔を埋めていると「よし、これでいいんだ」ってなる

アルコールひっかけて、対面で膝の上に座らせた女の子の谷間に、顔を埋めていると「よしこれでいいんだ、万事OKだ」って思えてくる。昔からそう。女の子の谷間で蒸気でアイマスク的な癒しを見出している。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji Ge (さらに…)

ソ連の崩壊が証明したことを胸に、生きていこう。面倒臭いけど。

ソ連の崩壊が証明したことは何かわかりますか。 それは、 競争のない社会は停滞する、そしていずれはグループごと沈没する ということです。 我々は常に比較し、競って、争っています。彼女が常にたくさんの男の手にさらされている時は必死におしゃれを磨き、デートプランを考え、会話を盛り上げ、誕生日を祝います。しかし、彼女が一旦奥さんになってしまうと、人は頑張らなくなってしまう。 なんでもそうです。常に他者を意 (さらに…)

(貯金しない主義論)庶民の資産運用・蓄財人生は切ない

8%の年複利出せたらベスト!みたいな世界に、大して金が余ってない人がそこにお金突っ込んでどうするんでしょう。庶民の資産運用は無意味。金がないから資産運用するのではなくて、金があるから資産運用するんです。金がない人がやるべきは自己投資とか事業を起こすこと、働きまくることです。 若いうちから、意味ない資産運用とか貯蓄とか、そういうことやっている人を見ると、本人的にはファイナンシャルフリーに向かっている (さらに…)

自力で勉強することの愚かさに気付いてからは人生は楽になった

ドン引きされるかもしれませんが西園寺さんの購入した本の数は万の単位に到達しており、図書館などで読んだ本(買ってない本)などを考慮するととんでもない数になります。昔から、本屋や図書館に通うのは習慣でした。kindleが出てからはkindleでもバカみたいに買いまくったりしているわけですよね。でね、世の中の人は一生懸命立ち読みとかしながら、「どれがいいかな〜」って言って1冊買うものを決めたりするわけで (さらに…)

グラビアアイドルになれ!

芸能界は、最初、グラビアアイドルからスタートする人が多いです。そして、その次にバラエティ行ったり、女優になったりするわけです。芸人でも、最初は若手の仕事ってやつがあります。会社でも、新人の仕事ってやつがあるのではないでしょうか。 自ら業を起こすにあたっても、そういうのってあります。最初から選り好みをしている人を見ると、びっくりします。金やコネや能力やスキルがあるわけでもないのに・・・・・。「こうい (さらに…)

貧乏人と馬鹿とうるさい奴と面倒臭い奴は相手しない

若い頃はよくわからなかったのですが、この世界には明らかに序列や構造、階級があります。そして、住む世界の違いというのがある。生活圏や経済圏の違いというものが存在するんですね。そして、当然、人間は育ちとか生きる世界によって性質が違う。質が違う。モノが違うんですよね。 どうしようもない人、変な人、たくさんいますよ、世の中。 「悪い循環」「悪い構造」にハマっていたら本当に苦労します。庶民が、そこから抜け出 (さらに…)