年寄りの世話をしている仕事の人と人生について語る つぶやき西園寺 貴文 知り合った女の人に対して、『あー、この人人間できてるなー』『あー、この人考え方深いなー』『あー、この人と話すと心が落ち着くなー』って思う時があります。そーゆーとき、その人の職業を聞くと、おじいちゃんおばあちゃんの世話をする仕事、あるいはその周辺のことに携わっていたりします。 余計なことを言いますが、業界四季報などを見てもわかる通り、そこらへんの業界はめちゃめちゃ給料が低かったりします。でも、そこで (さらに…)
コスパはバカのための言葉 つぶやき西園寺 貴文 人生において無駄なことを省いていくと簡素なものしか残らなくなります。たまに、『あれも無駄、これも無駄、こうしたら効率が良い…』みたいなことばかり言っている人を見ると、『あなたの存在が無駄です』『あなたが私に関わってくること自体が無駄です、視界から消えてください』と言ってやりたくなります。 中途半端に小賢しい人とかはまじで、無駄の排除とか効率とかにうるさいんですよね。はしごの登り方にうる (さらに…)
なぜ、奥さんや彼女は男の起業を止めるのか つぶやき西園寺 貴文 基本的に職業詐称をしニートのふりして女の前に立つ私ですが、自分でビジネスをやっている人間だということがバレると?バラすと?尊敬されます。まぁ、金遣い荒いとか言われるので、ニートを偽るのにも限界があるのですが、実際ニートだったあの頃の自分と今の自分に本質的違いがあるのかといえばあまりそんな気はしていません。 私はいつも、女性に、『女性目線で見たときに、これはどうなのか?』みたいなものを聞いてまわって (さらに…)
泌尿器科とご縁がある人生 つぶやき西園寺 貴文 性病にかかったこと、ありますか。 私は結構あります。その回数を述べるのは野暮なので伏せておきますが、今年も感染してしまいました。どこの誰と、どのくらい、そういう行為に至るのか、エッチなお店に行くのか・行かないのか、そういった条件次第でなかなかHIT率は変わりますが、私の体感値だとなかなか性病って、かかるもんですよ。 うん。 特にエッチなお店に行く人は気をつけましょう。独り身な人はいいでしょうけど、 (さらに…)
いい国つくろう鎌倉幕府は、いいはこつくろう鎌倉幕府に変わった つぶやき西園寺 貴文 鎌倉幕府の成立は源頼朝が征夷大将軍についた1192年ではなくて、壇ノ浦の戦いで勝利した頼朝が全国への守護、地頭の設置を朝廷に認めさせた1185年だという説が主流になり、現在、ほとんどの教科書では鎌倉幕府の成立は1185年になってるそうです。 なので、今の若い子は『いいはこつくろう、鎌倉幕府』で覚えてるそうですね。 聞いた話によると、なんか聖徳太子ってワードも最近の教科書から消えてるらしいですね。 (さらに…)
社会のレールを降りた孤独感や劣等感 つぶやき西園寺 貴文 社会のレールを降りた人間は、その時にどうしようもない孤独感や劣等感を感じるものです。その時のどうしようもない気持ちを、具体的な景色や手触りと共にはっきりと覚えているものです。みんなそうです、きっと。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男 "make you feel, make you think." SGT&BD (Saionji (さらに…)
人生戦略は2つある。個別にBETか、全体にBETか。 つぶやき西園寺 貴文 人生戦略には2つあると言えます。個別にBETするか、全体にBETするか。ルーレットに賭ける際、個別の数字に賭けるか色に賭けるか、みたいなもんです。 株式投資の世界では、大半の投資家は市場全体に賭けろ、と言われています。つまり、全体賭けです。資本主義社会というのは成長を前提としているので、どの銘柄に投資をするかを考えなくても、全体に賭ければ一定のリターンは得られると考えられています。経済とはすなわち (さらに…)
彼女や嫁がいれば就職する気は湧く つぶやき西園寺 貴文 就職する気がしねぇーーーって人は、彼女とかつくるといいのかもね。そしたらやる気が出るのかもね。結局女じゃないですか?女の子を意識すれば、多少はやる気が出るのでは。絶対そうですよね。無職とかニートとかじゃあ全然、カッコがつかないですもんねぇ。でも、そこらへんどうでもええわ、ってなってる人は、大変です。私もどうでもええわ、ってなってました。今もし、就活しないといけない状態だとして、どうやってモチベ出す (さらに…)
男は過大粉飾、女は過小粉飾 つぶやき西園寺 貴文 モテてないフリ、馬鹿なフリ、金がないフリ、おとなしいフリ、何もやってないフリ・・・・こういう取り繕いの重要性は、大人になればなるほど気付きます。特に、女性は早い頃からこれに気づいている。さすが天性のマーケターと言えるでしょう。女性性は本能的にマーケティングセンスがわかっている。 問題は男です。男は小さい頃ずっと、過大粉飾onlyで生きている人が多いです。いい大人になってもそれを続けている人は多い。 (さらに…)
神の数式 つぶやき西園寺 貴文 会計上の利益+減価償却費、減耗償却費、のれん償却費およびそれ以外のいくつかの非現金費用ーその企業が長期的な競争力と生産高を維持するために必要な平均的な年間設備投資費用、追加的な運転資金 これを見て、一体何がしたいねん・・・・ってのは昔わかりませんでしたけど、ある段階でなんとなく、「こういう方向性に行けば報われる」というのは道筋がつきました。それは、時間が味方につく、ということです。実際に事業をやっ (さらに…)