アメリカで大学辞めるのは勇気が要ること

アメリカで大学辞めるのは勇気が要ること。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常識と (さらに…)

こんなにカッコイイ人間、もう出て来ないんじゃないかな

本当、「何回観るんだろう」ってぐらい観てる。 女妊娠させて知らんぷりしても、開きなおって全世界に打ち明けたところで企業業績は変わらないんだぜ、っていう最高の事例。 あれ、勇気のもらい方間違ってる?wwww 悪いことは別に隠さないでも良いんだぜ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることの (さらに…)

葬式と結婚式の雰囲気は逆にすべき(結婚は悲しめ、死んだら喜べ)

冠婚葬祭は人生を間違えさせる。 ここについての「ピリッ」とした空気は、いわゆるタブー系全般に共通するもので、非常に危険な香りがする。   葬式と結婚式の雰囲気は逆にすべき。 結婚式は葬式のように悲しい雰囲気にすべき。事実、地獄の始まりだから。兜の緒を締める意味でもね。全然、浮き足立って喜ぶことじゃない。 そして、葬式は結婚式のように華やかにすべき。人生を全うしたことだから。 いえーい、ってな感じ。   人が死ぬということにあたって、いちいち悲しい雰囲気を出すのは間違ってる。こうやって死ぬことへの恐怖とか悲しみを植え付けるから、生きることが絶対正義みたいになって、飢えへの恐怖とか、日常生活を過剰に重んじる雰囲気が出てくる。 そして、絶対に避けられない死から現実逃避するようになる。   死というのは、直視して受け止める人間から順に、生の意味を考えるようになり、そし (さらに…)

また会いたい、また遊びたい、次は一緒にあれやりたい、そう言われる幸せ。

また会いたい、また遊びたい、次は一緒にあれやりたい、そう言われる幸せってデカイと感じる。 でも、自然体でいたらそうならないのも過去の人生で試し尽くしてる。相手してる人の個人利益にフォーカスを当てるようになってからそうなった。   人との関わりというのは徹頭徹尾、相手のためにするもの。 自分のためにする行為は、一人でやれば良い。   もちろん、「相手のため」が理解されない場合もあるけれど、本当にそれを考えてやっていたものならば必ず理解される、というか、カムバックしてくる。必ずだ。なぜなら、世の中にはそんな人間がほとんどいないから。   これが孤独を覚悟するということ。 死に際に人が来ないことで発狂しているおじいちゃん連中に聞かせてやりたい。生まれた瞬間から死ぬまで孤独。家族の集会に固執してるひ弱な全日本人にも言ってやりたい。 ジョブズは死にかけた時、なんて言った (さらに…)

人の進路は、「カッコいい・ダサい」「美しい・醜い」の感覚が決める

何がしたいですか? どんな仕事をしたいですか?   昔なら答えに窮していたこの質問も、今なら答えられる。 人々を沸かせる仕事、驚かせる仕事、インパクトを与える仕事、感動させる仕事がしたい。   この辺りで、骨身のある考えが持てるようになった時、人は成長したと言えるのかもしれない。 これを22歳までのうちに、見つけろって、無理だよね。   駅前で路上パフォーマンスをしてる人をダサいと思った人はその進路を選ばない。 でも、そんなことを全く思わないシンガーソングライターが大成していく。そして、彼ら・彼女らは、ギターとマイク一本で多くの人を感動させられる人になる。ビートルズのジョンレノンは、「プール欲しいね。曲書こうか。」のノリだったというけれど成功したミュージシャンはこのぐらい勝ち組。 テレビでマルマルモリモリ言うてた同級生スターをいじめた子たちは、大人になって、「 (さらに…)

生まれ変わったらパイロットか医者が銀行員か金融マンか弁護士になりたい。そして同業者にムカついて辞めると思う。

生まれ変わったら、とりあえずパワーワード的な、かっこいい職業に就きたい。とにかく見栄えが良くて、手に職感が強いやつ。職業イメージが良いやつ。結婚した時に相手側の親が喜びそうなやつ。可愛い女(だいたい情弱)が興奮しそうなやつ。イメージで就職する。自意識で興奮すると思う。 男の子が格好良さを求めないなら何を求めるんですか?って話。 格好良さを求めなくなった段階ではおじさん化してるに違いない。進路選択が決まる10代の時には格好良さを強く求めてるに違いない。誰だってそうなはず。 もし俺が法曹なら最高裁で興奮すると思うし、パイロットなら飛行機に乗って興奮すると思うし、銀行員・金融マンなら大きなオフィス・華美なオフィスに興奮すると思うし。 そして、最後は、同業の奴にムカついて辞める羽目になると思う。   結局、そういう「我慢ならない!辞めるわ!」っていう性格が小学校ぐらいの時に露呈してしまっ (さらに…)

医者・弁護士が金持ちという妄想。そうじゃなくて人間的に素晴らしい賢い人たち。

お気に入りの病院があるんだけれど(笑)、そこのお医者さんがすごいいい人。お友達のお医者さん(アメリカ人)もすごい良い人。 そして、俺のお友達の看護師さんは医者についてこう語る。 本当にすごい人たちだよ。いつ寝てるのかわからない。たくさん勉強して、働いて。尊敬しかない。 マジでそれ。品が良い人も多いしね。 彼らに対して「お金持ちそう」というイメージで近づく女の子たちは失礼すぎる。 別にお金持ちじゃないことは悪いことじゃない。世の中の人はみんな、仕事を愛してるし、好きだし、コミットしてるし、寝ても覚めても仕事したい人たち。一日の大半を仕事で埋めてOKな人たち。これが普通。それでいいんだ。 それが無理だって人、好きな仕事が見つからなかった人、経済的自由が得たいと思った人が資産構築に手をつけていく。その筆頭である俺が声を高らかにして言うけれど、もし、学校教育レースの高みにそういった花形の職業がある (さらに…)

ここで質問です。電気水道ガスの値段は下がったことがありますか?スーパーの食料品の値段は下がりましたか?

ここで質問です。電気水道ガスの値段は下がったことがありますか?スーパーの食料品の値段は下がりましたか? ないですよね? ガソリンもそうですね。 下がった! と感じたことはないのでは? むしろ上がってますね。 国際電話などはLINEやカカオの力などで無料になりましたが、これはテクノロジーイノベーションの力ですね。こういう領域は値段が動きますが、他はそうじゃないですね。 人間の生活を支える本当の物価、基本的な生活にかかるコストは下がった試しがないのです。   しかも日本人サラリーマンの稼ぎは下がってますね。 消費税は上がってますね。   政府は物価上昇を仕掛けたがっていますが、借金を実質的に目減りさせるためです。 世界そもそも基本的にインフレ状態。そもそもデリバティブ市場も壮大なスケールです。世の中ではお金がどんどん腐っていっている。ずっと金余りの状態です。モノの値段は常に (さらに…)

田舎の旅、最高だーーーーー!

田舎の旅、最高だーーーーー! === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、見分ける知恵を与えたまえ。)  説明しよう!西園寺貴文とは、常識と大衆に反逆す (さらに…)

あまりにもインスタ映えしない努力が実った生活

  ささっとレールから降りちゃった人の生活はこうですよ、とね。 自分でビジネスを創れるようになれば、社会の喧騒は気にならなくなる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブランド           Lose Yourself , Change Yourself.(変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気を我らに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受け入れられる冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのでき (さらに…)