2017年5月

本当にそれって本当なのかな?っていう気持ちはビジネスには邪魔だと思う

人生経験をつらつら語ります。 ビジネスやるにあたって、「本当にそれって本当なのかな?」って気持ちが常に付きまといます。そこで、健全な人は、というか普通の人は、「確かめる」という行為に走りがちです。確実性を担保するというか、心のどこかで保証・確証を求める。 これがもうNGだってことがわかりました。私は痛いほど思い知った。 第一、ビジネスにおいて、確認が取れる・確証が取れるってことは、先人がいるってこ (さらに…)

2020年度のアフィリエイト市場規模は3,500億円まで拡大と予測

もう2000億超えたんだ。やばいね。 http://www.yano.co.jp/press/pdf/1630.pdf (ー矢野経済研究所) そら・・・、賢そうな人たちがブロガーになってAffiliateやりだすわ。     ・・・・・・・   富、名声、力、この世の全てを微妙なラインで手に入れたようで手に入れてない無職王、「アフィリ・エイ・ター」。彼らの放った言葉は (さらに…)

Scarcity、Curiousty、Controversyを忘れたのかい?

Scarcity Curiousty Controversy の3つを忘れた人が多いな。 特にControversyを忘れている人が多い。 反社会的というか、物議をかもすというか、怪しいというか、絶妙に胡散臭いというか、そういうものが人間の興味を引くということをさっぱり忘れてしもうた人が多いような気がする。 いやいや、ただただ胡散臭いだけだったらアレだけども。 ネットで見るようなコンテンツが大概「 (さらに…)

28歳なのに、「ブンブン、ハローyoutube!」とか言って恥ずかしくないわけがないだろが!!

プロだよ、プロ。   28歳なのに、 「ブンブン、ハローyoutube!」とか 「プルルルルルルル、シュカーーー!!」とか 「行きますよー!最初はブンブン♪じゃんけんポン♪」とか 言ってて恥ずかしくないわけがないだろうが。当たり前でしょ。   hikakinって相当前に出した著書で、「たとえ批判とかされたとしても、そういうのとやりあってちゃいけない」みたいな考えを出していて、嘲 (さらに…)

ネットビジネス界は、変わった。

ここ数年で、変わってもうた。ブロガーとアフィリエイターの棲み分けもなくなってる。従来のアフィリエイターは、ブロガーにはもう勝てない。参入者のレベルも上がった。youtuberも現れてトラフィックの奪い合いになってる。 完全にビジネス力の勝負になってる。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think." (さらに…)

【「我思う、ゆえに我あり(I think, therefore I am.)」】 なぜ働かないといけないのかについて、新しい視点から

ニートやってたことがある者として、なぜ働かないといけないのかについて新しい視点から述べたいことがあります。それは、働かないと、社会と繋がってないと、マネーという裏付けがないと、自分の思っていることや考えていることの全てがフェイクの可能性があるからです。 人は、自分に価値を感じていないと生きていけません。自分に価値がある、生きる意味がある、健全な有能感を感じられる、社会との結びつきを感じる、健全な自 (さらに…)

ネットビジネスやアフィリエイトなんて、どうしようもない商売。それと哲学とニート。

ネットビジネスやAffiliateみたいなものを、鼻で笑っている人は非常に多いと思います。実際、しょーもない商売だと思います。専業トレーダーみたいなものも、どうしようもない商売だと思います。 この現実から目を背けてはいけないと思います。これを、「それっぽいカッコいい仕事」みたいな感じで持ち上げようとする雰囲気はなきにしもあらずですが、私は自分が携わっておきながらも、しょーもない商売だと思います。 (さらに…)

求められていることが、もしかすると、恥ずかしいことかもしれない

ビジネスする際に、「求められていることと、自分がやりたいことの交錯するところを探そう」なんてことはよく言われますが、実際、それを見つけるのは大変なことです。 多くの場合、求められていることが自分的にはちょっと納得いかないことであったとしても、それを我慢してやらざるをえないところはあると思います。成功しているビジネスマンの中には、自分としては「うーん、微妙」と思わざるところがあるのは否めなくても、そ (さらに…)

いきなり完璧を目指すから失敗する

完璧主義者は損しますよ。 いきなり完璧目指しちゃダメです。小さく小さくでもいいから、ボロボロでもいいから、そこから始めて徐々に徐々に。最初から何でもかんでもできるわけないじゃないですか。 足場から作っていくんですよ。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (さらに…)

金貯め込んでいる奴と金使わない奴の気がしれん

なんかごっつい資産家とかでさ、すっごい蓄えている人。バカじゃないの?とか思ってしまう。確かに、この世界でごっつい金を取っている人はリスクとって、すごいリソースを注いで、わからない勝負に賭けた人たち。しかも稼いだ中から税金でごそっととられて税負担の割合も大きい。 でも、貯め込むのと使わないのは理解できない。全然理解できない。 お金貯め込む・使わないって悪だよね。どう考えても悪だよね。社会的にも悪だし (さらに…)