誰も言わないけど、本当はリスクが高く人生を破壊する危険性のあるもの一覧

投機、利殖の類 恋愛、結婚 語学学習 自動車の運転 電車への乗車 資格試験の勉強 就活 東京都の治安の悪さ 関東の治安の悪さ 東京での過労 明確な支配者、所有者が強固な構造として存在する組織での出世競争に励むこと 宝くじ、そのほか公営ギャンブルにどハマりしすぎること 個人がゼロから始める不動産投資 貯金塩漬け、特に日本円のまま   逆に、一般的イメージとは裏腹にそれほどリスクが高くないもの、できること 一定の年齢まで全く貯金しないこと 有望なスキルに長時間投下してプロフェッショナルになること お金を使うこと 飛行機に乗ること 趣味程度にパチンコをすること 大阪府の治安、福岡の治安 youtuberになること ブロガーになること webでビジネスをすることに本格的にお金をぶっこむこと 広告にお金を使うこと 20代を冒険に投じること 一時的にニートになること 35を過ぎての転職 中高 (さらに…)

貿易収支、日経平均株価、来日外国人数

貿易収支 http://www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2018_press_reference.pdf 日経平均株価https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/detail?code=998407.O 来日外国人https://www.travelvoice.jp/20180116-104077 GDP http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html マネタリーベース http://www.nippon-num.com/economy/monetary-base.html マネーストック http://www.nippon-num.com/economy/money-stock.html 政策金利 http://seisakukinri.nekokuro.jp/5 (さらに…)

クレジットのサインをするときに店員がサインの用紙を縦に折り曲げる

クレジットカードを利用して、サインするときに店員はサイン用紙をバインダーで挟んで渡すけど、そのバインダーがないお店は縦に折れ線(谷折り)入れたりする。ロール紙だから、クルクルになってサインしづらいからね。日本では、こーゆー些細な次元で気遣いがあちこちにあって、日本に来た親日外国人は『ジャパンってほんとにすごいね!!すげー国だ!!』とかって思うのかも知らないけれど、それをやる側は半端ないっていう。接客、営業などの対面の最前線で、細やかな気遣いを薄給なのにあれこれ詰め込まれるような経験をしたことがあれば、日本社会が心底嫌いになるだろう。サービス業のひとたちはみんな泣いてる。 コンビニの店員、ファストフードの店員なんて座らせてあげれば良いのに。身体壊すだろ。 百貨店の総合受付とかふつーに座ってんのに。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make (さらに…)

株とFXは手を出すな

読めない、が真理。 金融市場における未来予測と実需市場における未来予測は違う、根本的性質が違う。 金融の世界は実需の上に、単なる利ざや目的の連中や、リスク回避のための金融商品、高度に絡み合ったデリバティブにクレジット、、、デリバティブのデリバティブ、、、、と不安定な積み木の世界。 市場がでかすぎ、複雑すぎ 美人を当てるゲームではなく、みんなが誰を美人と思うかを当てるゲーム 現代経済の本質がわかってない人は、50年から100年周期でやってくるような長期サイクルでのリセッションを見越してない。 金融は連鎖するからその際にペーパーアセットやキャピタルゲインに熱入れてた連中は目を覚ます。 そもそも、儲かっても税やら、落ちることへの不安やらで頭いっぱい、余計に不安になりチャートを気にする。9勝1敗の1敗で逆転負けを喫する。 銀行は投機家に金を貸さない、裁判所は投機家を救わない。 変に覚えた複利の考え (さらに…)

『アメリカ人は金融リテラシーが高くて日本は遅れてる』は嘘

アメリカ人が金融リテラシー高くて、日本が遅れてるは神話だと思う。アメリカ人と接してて思う。向こうは、ほら、自国の経済を伸ばすためにあれこれやるのがすごいじゃん、ほんと。世界戦略というか。実際、リスクテイカーズたちが進出してきた国で、歴史的幸運もあってガンガン伸びてきて、日経平均とダウ工業平均とか比べてもらったらわかるけどシンプルに右肩上がりだったんだよね。なんとなく、あんま考えずに金融市場にベットしてたらどうにかなった、という時代が結構あったの。株式なんかも、日本市場振り返ってみると基本的に『株は買わない』が正解だったとも言える。現金ポジションで大方の人は正解だったと言える。アベノミクスのご祝儀相場とかを除けば。   === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   S (さらに…)

マーケター目線から言わせると、Fintechは別に、、、

人間が通貨の概念編み出したのって、貝殻とかの時代にまで遡れるわけじゃないですか。そっから長い間運用してきた、経済の基軸であったお金ってものは、そうそう簡単に、新しい技術で置換されませんよ。特にお金ってのは本当に信用性が重視されるからね。技術的に置換可能か、とか、運用可能か、みたいな話と、実際に変わるかどうかは別問題。クレジットカードですら、いまだにビクビクしてる人たくさんいるでしょ。そりゃあ当然ですよ。 アメリカじゃないんだから。別に、そんなに現金に恐れなくても良いし、『●●がビットコイン支払いに対応しました!』とかいうニュースがある一方で、いまだに『クレカダメです』とか言ってるところたくさんあるんだから。この前サイゼで『現金オンリーソーリー』言われたもん。 電子マネーですら、大小細々としたものがあって、何が何だかわけわかめですよ。普及しきってないし。 新しい技術出てきても、『いや!いらね (さらに…)

Jessica chastainは本当に独特の色気があって吸引されてしまう。これが映画スターか。

本当大好き。本当綺麗。ゼロダークサーティは本当面白かったわ。あれは、この人云々じゃなくてめちゃめちゃ面白い作品だけど。ビンラディン暗殺ミッションの実話だから。 はー。 ジェシカチャスティン本当キレイ。客を呼べるスターとはこのことですね。ディカプリオもこの人もすげぇんだよな。なんだろう、この画になるというか、画が価値を持つ感じ。 パブリックな場に出るスターは、なんていうか、なれる素質として、美人とか、イケメンはもちろん、プラスアルファで独特の雰囲気がある気がしてる。 ただキレイ、ただイケメンはごろごろいる。 でも、映画スターになれるような人ってのは、なんかある。プラスアルファでなんかある。 たぶん、こんな感じで、いろんな領域のいろんな職業について、成功できるキー要素ってあるんだよね。そのキー要素と自分がマッチする領域は、ほんと、いい仕事できると思う。 キー要素特定のために、短期的にはリスク抱 (さらに…)

人を助けるために創造性を発揮することが幸せになる

https://medium.com/darius-foroux/the-purpose-of-life-is-not-happiness-its-usefulness-65064d0cdd59 長期的に深い幸福感を味わうためには、こじんまりとした自分だけの範囲で生きるのではなく、その枠外に目を向け、そこに自身の創造性を発揮することなんでしょうね。 何かを自作することが喜びになると思うよ。 ブログを書くとか、儲かるだけじゃなくてただただ、それが幸福をもたらすっていうね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT&BD (Saionji General Trading & Business Development) 「人生を変える」にフォーカスしたブ (さらに…)

If you want happiness….

If you want happiness for an hour, take a nap. If you want happiness for a day, go fishing. If you want happiness for a month, get married. If you want happiness for a year, inherit a fortune. If you want happiness for a lifetime, help somebody else. 自己啓発にどハマりして良かったのは、『結婚』とか『美味しい食事』とか、インスタグラムのネタになるようなものがマジで短期的な幸せしかもたらさないって気づいたこと。 結婚に関して言えば、ことわざの類は傾聴に値するだろ、ふつうに。一ヶ月の幸せしかもたらさないんだぜ?   ps https:// (さらに…)

真実への理解。Reality is optimizing for the whole -not for you.

真実というのは自分自身にとって都合良く解釈された世界の中には存在せず、それを見抜くためにはエゴイズムを捨てる必要がある。自分自身にとって都合の良い世界解釈を続けていれば目は狂って行く。誰もが自己保存の本能に基づき、自分にとって都合の良いメガネをかけて、自分らしいスタンスやポリシーで生きているけれど、それと真実を理解しようとする活動はまた、分けていなければならない。生きる中で直面するほとんどすべての外的な事象やシステムは、自分自身を救わない。 世の真実はお前のために存在しない。 神様から常にそう言われていると思って、適正手続だけを担保して目前の曇りをガラスを拭き取るようにしていく。ただ、それ自身とリーダーシップはまた分けなければならない。強い主観にある意思に人生はまた、ドリブンされる。 社会不適合者の矜持は、少なくとも自己と社会をやたら一体化しないことだ。身につけた衣服はよく見えない。着れず (さらに…)