2018年6月

窒息しそうな美しさ。きゅんきゅんするmiwaの美声に、天才若様のリリックが

ほんとに胸に染みる。miwaは路上アーティストだった。若林も20代後半のときは貧乏してた。そうやって、陰日向で芸を磨いていた人間たちが、こうやって人の心を潤してくれるんだ。本当に素晴らしい生き方だよ。最高の人生だ。 就活生なんかは、こーゆー感動的な芸を見てはいけない。自分がやってることが馬鹿らしくて死にたくなってくるから。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男   &nb (さらに…)

一瞬で会社辞めたくなる衝撃動画 → 『これが天才….』

https://youtu.be/jsh6BHF8Tyk https://youtu.be/wbKpfx_xqPA こんな天才アート見せられたら、刺激されてしまう。多分、サラリーマンがこれを観た後につまらない日常に戻り、会社で怒られたりでもすりゃ、、、、、、、その瞬間、発作的に辞表叩きつけたくなる。 俺は何やってんだ、って。 こんなくだらないことに命を使ってる暇じゃないって。 生活がどうとか、お金 (さらに…)

なぜ同世代社長たちはことごとく失敗するのか?

自己投資しないもんね、彼らは。自分の考えに自信持っちゃってるんでしょ。一応、会社の中で何か任されてたとか言って意気揚々出ちゃうわけだが、それで失敗するのを何度見たことか。この経験はここでこれに役立つとかこれは適用できないとかいう場合分けができない人たち。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think. (さらに…)

【お金と幸せ】*3

  ライザップってあるじゃないですか。 あれが、社会的に話題になる前の話します。   印象的なあのCMを一番最初見たとき、「これは来る」と思いました。広告技法をメタメタに学んできた私は、「これはヤバイ」って思ってしまった。なんじゃコレ、って。インパクト強すぎました。   ブーチッ、ブーブーチッ、ブーチッ、ブーブチッ テーテーテーテレッテテーーー   フューチ (さらに…)

お客様を信頼せよ。 trust the consumer.

お客さんに報いた分、リーダーシップと売上、成長がある。 今日、まずいラーメン食べて、思ったことがあった。どうせこの程度の店構えでこの程度のラーメンなら、せめて漫画置けって思った。 どうせラーメンで突き抜けられないんだったら他のことやれば?っていうね。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think." (さらに…)

人生相談1時間5000円が相場らしい

なんか、寺みたいなので1時間5000円で人生相談できるみたい。たぶん、いろんなところ見てもこれが相場かなーって思う。 大人になるとなかなか気づきづらいけれど、みんな忙しいから、話し相手すら確保できないのよね。友達同士ですら、お互いのことに干渉しきれなくなっていくのが普通じゃないかなー。 だから、社会人になって、友達の作り方についてわかんなくなっている人とか、話し相手がいない人とか、相談相手がいない (さらに…)

メールも電話もラインも大量に来て疲れる件

メールもラインも電話も大量に来る。普通だったら、これに加えて人と会うとかSNSやるってのも大量にあるんだよね!私はだいぶ節約してる方だけどさ!それでも、いろんな人の情報がぶわーって入り込んで来る。これに記憶力の悪さが加わる。なんか、人生ではじめて名刺の重要性に気付いたかもしれんわ。覚えられないね。人が人に会う量、交流する量って個人差あるけれど、すごい人はすごいからね、ホントに。 学生は気づかないだ (さらに…)

人がホームレスになりたくなる気持ち、わかる

生きてる限り人との繋がりが消えないからねぇ。それらをバシバシ切っていきたい、って思ってもどうするの、っていう問題が出てくるよねぇ。たぶん、ホームレスになった人は、人間関係のしがらみから脱したい人も多かったのではと推測する。 === @西園寺貴文(憧れはゴルゴ13)#+6σの男     "make you feel, make you think."   SGT& (さらに…)